• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




イイね!
2018年03月18日

ホンダ・N‐WGN カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は、機能の宇部店の完成車から、ホンダのN‐WGNです。

alt




以前乗られていたお車から移設と、新しく取り付けられた商品を合わせて、フロント2WAYのシステムを取り付けしました。


alt




ドア内は片ドア3面のフル防振を行った後に、表にアウター・スラントのバッフルを製作して、ピュアディオブランドのISP-130を取り付けました。


alt




ダッシュ上にはスタンドで仰角と振り角を付けて、ピュアディオブランドのATX-25を取り付けています。


alt




リアのラゲッジのアンダーボックスには、以前乗られていたお車から移設して来たナカミチのPAー1002を取り付けました。

alt





グローブボックス下にはMDF板を敷いて、その上にピュアコンのブラックボックスとコイルを貼り付けます。

alt




パワーアンプを取り付けたので音の張り出しが増えて、コイルのマッチングの微妙なところが気になるので、何度もコイルの巻き数を変えて、ツイーターとミッドの音のつながりを調整しました。


alt





サウンドピュアディオは販売しているスピーカーの銘柄は一桁ですが、本当にマッチングを取ろうと思うと数百種類のコイルが必要になります。


alt


ピットで実物を見られた方は「写真で見るより沢山ある!」と言われていました。




コイルだけでなくブラックボックスも交換して音を決めていて、現在ATX-25だけで15種類の特性の違うユニットがあって、それとコイルの両方の組み合わせで音を探ると、決まったスピーカーの組み合わせでもかなりの数のセッティング例が出来ます。


alt


更にブラックボックスの中のリード線をカットすると、一度だけ特性を変える事が出来て、実際には15×2の30種類のブラックボックスを用意しているのと同じ組み合わせが出来ます。



これは昭和50年代のアマチュア無線機の中のリード線をカットしたら国内仕様と海外仕様が一瞬で変わるという、その仕様を思い出して、1個のボックスでスイッチを通すロスを無くして特性を変えるという発想に辿り付きました。





そして生声や生演奏で聴いた事のあるアーティストさんの楽曲をあれこれと交換して聴いて、サイバーナビのイコライザーを調整して、全ての作業は終わりました。


alt





昨日は日差しが強かったので、お客様が来店されるまでの間はツイーター用の日よけで、ダッシュの両サイドが熱くならない様にしていました。


alt



ブログ一覧 | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
Posted at 2018/03/18 12:48:01

イイね!0件



タグ

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   1 2 3 4 5
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation