7月1日の井川ブログで、「今年は高速道路でいつもよりガラスに虫が付く。」と書き込みましたが、それはその時の話で、ここ1週間で宇部ー福岡間を三往復してほとんどガラスに虫が付いておらず、「高速の流れが悪かったり、高速を降ろされたりしたから虫が付かなかったのだろう。」と思っていたところ、土曜の朝にあうとらんだで福岡店に行ったら全く虫が付いておらず、福岡のガソリンスタンドで給油していて、店員さんから、「窓ガラスを拭きましょうか?」と聞かれて、「汚れていないので大丈夫です。」と答えました。
そして昨日の夜に福岡から宇部に帰って、確かに途中で事故渋滞に合いましたが、山口県の手前では普通に流れていて、一番虫が付く下関ジャンクションから埴生インターを通り過ぎて、小野田インターで降りるまでの区間でほぼ虫が付いていない事に気が付きました。
そして今日の7時にBMW740eで宇部店を出発して、小野田インターから下関方向に向かっていたら・・
あれっ?ほとんどガラスに虫が付かないではありませんか!
おそらく大雨と暑さのせいで虫がいなくなって、ほんの2週間前と全く別な状態になっているのでしょう。
ブログ一覧 |
ドライブ | 日記
Posted at
2018/07/16 21:02:43