先週の日曜日の話です。
福岡店を出て都市高速に乗ろうとしたら、運が悪く前の車がETCが開かず、それがなかなか前に進まず、「今日は運が悪いな。」と思って、それから福岡インターから九州道に乗ったら・・
事故渋滞でなかなか前に進まなくなって、もっと運の悪い状態になりました。
これまで自分はかなり運が良い方で、ほとんどは反対車線が事故渋滞で、それを横目で見ながらスイスイ進むというのが通常で、「自分は何て運がいいんだ。」と思っていました。
他にはその日に限って新幹線移動にしたら、窓から見ると九州道が事故で大渋滞で、「新幹線にして良かった!」と5回から10回ぐらいは事故渋滞を横目で見ていたと思います。
それがその運を遂に使い切ってまさかの大渋滞に巻き込まれて、古賀のサービスエリアが何とか入れそうなのでとりあえず休憩して、流れがスムーズになるのを待つ事にしました。
そして30分ほど休憩してから本線に入ろうとしたら、30分前よりも流れが悪くなってしまっています。
そこで本線に合流して直ぐに右車線に入ってこれでスムーズに進むと思ったら、何故か左車線の方が流れが早く、無理して右に入った割には約20台左が先に進んで、「これなら右にいる意味が無いじゃないか。」と思って左車線に移りました。
するとどうでしょう!これまで左が早く進んでいたのが急に右の動きが早くなって、今度は右が約20台先まで進んでいるではありませんか!
結局右に突っ込んでいた車が撤去されて、追い越し車線の方が流れが早くなって、我慢出来ずに左に移動して、完全に流れに反する車線選びをしていたという訳です。
まあこれもひとえに今まで事故渋滞に合いそうで合わなかったからパターンを知らなかったという事で、プラスに考える事にしましょう。
ブログ一覧 |
ドライブ | 日記
Posted at
2018/07/20 19:51:20