先日福岡市内で信号待ちで斜め前方を見ると営業しているかどうか分からない古いカメラ屋さんが目に付きました。
えー!白黒現像って、自分がこの文字を最後に目にしたのは昭和40年代の前半みたいな・・
続いては信号の手前で右車線にパトカーが止まっている横を通り過ぎて、何だろう?と右のミラーを見たら・・
右車線に車がハザードを出して止まっていて、それが危ないからパトカーが後ろに付いて、注意を促しているのでした。
これは違反車ではなくて、暑さのために車が故障して止まったのでしょう。
パトカーと言えばその日の夜に福岡店から自宅に帰る途中で左のミラーを見ると、ちょっと普通ではないアリオンが斜め後ろにいました。
警察の捜査車両で、マグネット式のパトライトを貼り付けていながら、電源がは通していない状態で走っています。
福岡店の隣が福岡東区警察署なので、たまたま出るタイミングが同じだと警察車両の前を走る事がよくあります。
別に何の悪い事をしているのではないのですが、何だか後をつけられている気になります。
自分は警察車両マニアで、警察車両の事を書いた本を買って熟読して、特徴や装備品にかなり詳しくなりましたが、隣が警察署で毎日警察車両を見ていたら、最近では見飽きて興味が薄れてきました。
ブログ一覧 |
ドライブ | 日記
Posted at
2018/08/28 10:30:35