仕事で何かと外食が多い井川ですが、その中でもうどんを好んで食べる事が多いので、何店か画像を掲載してみました。
まずは2週間に一度は食べたくなる宇部駅の立ち食いうどんですが、年末は人が多くて食べるのを諦めて・・
年が明けたら4日から営業で食べられず、7日ぐらいにやっと食べに行きました。
券売機に560円を入れて、肉うどんに卵と野菜のかき揚げの天ぷらのトッピングの物を選びました。
ただし、いつものおばちゃんだと自分が天かすを好まないというのを知っていて、黙っていても天かす抜きなのが、その日はおばちゃんが違ったのに言うのを忘れて、野菜のかき揚げ天と天かすでかなりギトギトになってしました。
その日は朝理想のうどんが食べられなかった事が心残りで、昼食も何故かうどん屋さんに足が向かい、山陽小野田市の住吉うどんに行きました。
店内に入るまでは「うどんを食べるぞ!」という勢いがあったものの、いざメニューを見ると朝昼連続でたべのも?と思ってハンバーグ定食を注文して食べました。
一緒に行っていた妻は鍋焼きうどんの海老天を肉に変えた『肉鍋うどん』を注文して食べました。
そして11日の金曜日はアウトランダーに乗って小野田インターから高速に乗って福岡に向かって、次の埴生インター降りて、七福屋のうどん屋さんに行きました。
注文したのは肉うどんに山菜と山芋とろろのトッピングに、ごぼうのかき揚げの豪華な仕様です。
ごぼうの天ぷらで肉と山芋とろろが見えない状態で、ぐるりとかき混ぜてすべての具をミックスして食べました。
ここの面はおそらく美祢市の『小田巻うどん』を使っている様な気がして、美祢市生まれの自分はこの細くて柔らかいタイプの面がとても懐かしく思えて、それに沢山の具でとても満足出来た昼食でした。
金土と福岡に二泊して、昨夜は山口県に向けてアウトランダーで帰って、福岡インターから高速に乗って、一度小倉南インターで降りて、資さんうどんに立ち寄りました。
ここで注文したのは、かしわを薄切りにした『かしわ汁うどん』に卵としいたけを加えて鍋焼きうどんにした『かしわ汁鍋うどん』750円にお餅のトッピング70円を2個プラスして合計890円となった雑煮風のうどんにして、正月にお雑煮を食べられなかった不完全燃焼な状態を払拭しました。
写真撮影した時はまだグツグツ煮えていて、しばらく待ってお餅が柔らかく伸びたところで、お餅を先に食べてそれから麺を食べて、七福屋の時もそうですが、移動の途中でインターを降りてトッピングで自分好みのうどんを食べるのは、とても至福の時間です。
イイね!0件
TS-T730Ⅱ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/01/07 15:02:47 |
|
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2016/08/16 14:33:11 |
![]() |
ホンダ・ステップワゴン スピーカーの音質アップ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/11/17 14:55:36 |
![]() |