毎週日曜日の夜11時10分から、テレビ朝日系で『関ジャム 完全燃SHOW』という番組が放送されています。
昨夜は『アーティストの仕事場へ潜入』というタイトルで、レコーディングの裏話を探っていました。
ゲストアーティストのうちの一人、寺岡呼人さんは以前『サウンドピュアディオ・プレゼンツ 音解(オトトキ)』に出演して頂いたアーティストさんです。
音解の中ではゆずさんのプロデュースの時のお話や・・
上村花菜さんのプロデュースのお話を聞く事が出来ました。
番組ではアーティストの仕事場としてスタジオを借りる人と、自宅とは別にプライベートスタジオを持つ人と、自宅にプライベートスタジオを作る人の3タイプに分かれるという事で、後の2つについて詳しく話すというものでした。
寺岡呼人さんは二番目の自宅以外の場所にプライベートスタジオを作るという方で、築30年のマンションを理想のプライベートスタジオに改装されたそうです。
その中ではんだの接合の仕方で音が変わるという話が出て来て・・
寺岡呼人さんはマイはんだについて語られていました。
まさかはんだの話を関ジャムでするとは!と言われていましたが、はんだの良し悪しは音に影響するのは間違いない事実です。
最終的に元を辿るとはんだという結論に達しましたが、サウンドピュアディオでもはんだ付けについてはとてもこだわっています。
そんな寺岡呼人さんはKさんのプロデュースもされていて、寺岡呼人さんもKさんも音解の番組に出演して頂きました。
昨年のお二人のライブのリハーサルの後に、会場の搬入車用の駐車場に一時的にアウトランダーのデモカーを止めて聴いて頂きました。
サイバーナビを使って車の中でレコーディングスタジオ的な音を鳴らしているのを聴かれて、お二人とも驚かれていました。
その音にするにはコイルを手作業で巻替えるというアナログ的な手法の他に・・
複数のはんだを煮詰めて不純物を表面に出して・・
表面を掬い取ってきれいな部分だけにして
ケーブルの末端に秘伝のはんだで焼き入れするという技も活かされています。
たかがはんだと思われるでしょうが、良いはんだか普通の大量生産で効率を上げるために不純物が多く含まれていて、低い温度でも解けるはんだとは、あまりオーディオに詳しく無い人でも分かるぐらいの差が出ます。
イイね!0件
TS-T730Ⅱ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/01/07 15:02:47 |
|
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2016/08/16 14:33:11 |
![]() |
ホンダ・ステップワゴン スピーカーの音質アップ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/11/17 14:55:36 |
![]() |