• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




イイね!
2019年03月21日

トヨタ・マークX カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は、先日のマークXの作業の続きです。


alt




トヨタ純正のマルチAVステーションのナビオーディオを装着した状態で入庫となって、ベーシックパッケージの取付と、フロントドアのフル防振の作業を行っていました。


alt




ピュアディオブランドのATX-25ツイーターとダッシュのスコーカーで中高音を鳴らし、ドアの16センチスピーカーで低音を鳴らすフロント3WAYベーシックで一度は完成していましたが、もうちょっとシステムアップしたいという事になって、そのまま追加で作業を行いました。


alt




ドアのスピーカーを16・5センチのJBLのGX600Cのミッドに交換して、ダッシュの純正スコーカーは使わずに、シンプルな2WAY構成としました。


alt






それに合わせてピュアコンのコイルも交換して、GX600Cに合わせて巻きの少ないピンクのラベルのコイルに交換しました。


alt




マークXのスピーカーグリルは抜けがいい方ではないので、ピンクのラベルの物の中でも更に巻き数の少ない物を選んで、聴感上でフラットになる様にしました。


alt




ただし、トヨタ純正のナビオーディオが音のクセが強くて、ナビオーディオ側からフラットで音を送り出すのにこれだけイコライザーを動かさないといけなくて、外部のイコライザー内蔵アンプを取り付ける事によってこのクセを何とかしようという話になりました。



alt





ナビとピュアコンの間にイコライザーアンプを入れて、スマートフォンでイコライザー調整を行って、純正ナビのイコライザー調整を緩やかにしました。


alt


しかしこの操作がほぼ役に立たず、スピーカー出力を一度イコライザーアンプの中のハイローコンバータでレベルダウンする時点で音の新鮮さが失われてしまい、これまでの成功例とは逆の現象が起きてしまいました。





そこでハイロー変換の時のロスを無くすために、ピュアディオチューンの単体のハイローコンバーターを取り付けて、そこからSKYのケーブルでRCA信号を送りました。



alt




そして助手席シート下にJBLのGXーA602のアンプを取り付けて、パワフルで切れの良いサウンドを再生させました。


alt



全ての組み合わせでイコライザーアンプが効果が無いという訳でなくて、純正側の音のクセによってはハイローコンバーター+アンプの方が音が良くなるという、貴重な体験が出来ました。




ブログ一覧 | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
Posted at 2019/03/21 10:12:20

イイね!0件



タグ

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   1 2 3 4 5
6 789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation