今日はJR博多駅前広場にワゴンRを搬入する日なので、朝から福岡店に出て来ています。
今年は5月にしては気温が暑くて、昨年は途中から導入したスポットクーラーも、今年は最初から積んで行きます。
そういえば今年はいつもと気候がちがうのか、5月というのに強い電離層反射波が度々起って、宇部店では77・0メガヘルツのクロスFMに東北の電波がしょっちゅう重なって聞きづらくなっています。
よいよ今年は5エレメントのアンテナを7か8エレメントに換えて、指向性を強くして後ろ方向からの電波を弱くしないといけません。
さて本題に入って、今日の福岡店ではワゴンRを搬入する前の時間を利用して、ノートで試作品のスピーカーの装着テストを行っています。
白もガンメタもどちらも楽ナビを付けていて、ツイーターは両方ともピュアディオブランドのATX-25です。
白い方だけはドアスピーカーが純正から交換してあり、ZSP-LTD15が付いていたので、代車に出す時に貸す方を選ばないといけませんでした。
それは代車でLTD15を聴いていて、納車したお車が不通のベーシックだと音に差が出てしまうので、良くなってもあまり良くなった様に感じないので、主にフルシステムのお客様用の代車として白ノートは使っていました。
最近ではインナー用のスピーカーで新型ジムニーへの取付で人気のあるJBLのクラブ5000Cがありますが、これよりもグレードが上のスピーカーが欲しいという要望があって、販売価格5万円程度のスピーカーの試作品を白ノートに付けて試していました。
既に宇部店でシルバーのデミオでアウターで使用するテストは終わっていて、ユニットだけ移動させて福岡店ではインナー取付でテストしています。
ピュアコンの値を少し変えては走ってを繰り返して、かなりいいポイントまで追い込みました。
直ぐにパーツが換えられる様に、常に足元のプラスチックパーツは外しておいて、今日の夕方に専務が試聴して、最終的に販売するのかどうかを決めます。
以前に8万円台の13センチスピーカーの試作品を作った事がありますが、その時は「もう4万円出せばZSPが買えるのなら、この価格帯で2度買いするよりも最初から128000円のZSPを買う。」という意見が多かったので、88000円という価格まで決まっていて、ある程度のお客様にお披露目していたのに試作だけで終わったという事がありました。
宇部でのアウターのテストでは5万円ぐらいでこの音なら!という評価を頂いているので、後はインナーの性能で量産するかどうかが決まります。
ブログ一覧 |
カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
Posted at
2019/05/21 11:43:10