今日ご紹介する1台は、先日の宇部店の作業から、スバルのフォレスターです。
その前の白いフォレスターに続いて、2台連続の新型フォレスターの作業となりました。
スバル純正のパネル一体型のナビオーディオを装着した状態で入庫となって、ベーシックパッケージの取付と、ベーシック防振とセメントコーティングの施工の、トリプルパッケージの作業を行いました。
現行フォレスターはドアに16センチスピーカーと、ダッシュにはスコーカーサイズのプレートに付いたドーム型ツイーターの2WAYスピーカーになっていて・・
純正ツイーターを鳴らさない様にして、スタンドを使って角度を付けたピュアディオブランドのATX-25ツイーターを取り付けて、ガラスの反射も純正グリルのひかかりの無い状態で、デリケートな高音をスムーズに再生させます。
純正のドアスピーカーはそのまま使用していますが、ピュアコンを通して音がこもっている部分はカットして、美味しい所だけ使って、上質なツイーターの音と組み合わせて、同じ2WAYでも純正では表現出来なかったレベルの音楽を再生しています。
ベーシックパッケージの良さを引き出すのがピュアディオ独自技術のドア防振で、一般的にデッドニングと言われている手法とは全く異なる手法で高音質を表現しています。
響きの中心を見つけて防振メタルと防振マットを貼り合わせるベーシック防振は、ドアが重たくならずに、ブジルゴムを大量に使用して低音の量は増えても鈍い音楽以外の響きが重なる手法とは、明らかに違う音を再生させています。
またセメントコーティングは他店は防振マットを貼っている部分に、意図的に厚い薄いをランダムに作った石灰石をベースに繋ぎ材でたわみを持たせた特殊な手法でカリッと仕上げて、マットでは絶対に取れない音域の響きをダウンさせています。
また音質だけでなく、静粛性と断熱性もアップして、最近人気の施工となっています。
全ての結線と組み立てが終わったらナビの音調整で、スバル純正のナビオーディオの中身はパナソニックのストラーダで、いつもの調整画面を出してセッティングを行います。
ほんの少しだけイコライザーを動かして、フェダーを若干フロントに振ったら納車の準備に入ります。
たまに同じ車種が続く事がありますが、たまたま偶然重なる事もあれば、今回の様に自分と同じ車は入っているからちょっと寄ってみようか、と来店される場合もあります。
イイね!0件
TS-T730Ⅱ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/01/07 15:02:47 |
|
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2016/08/16 14:33:11 |
![]() |
ホンダ・ステップワゴン スピーカーの音質アップ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/11/17 14:55:36 |
![]() |