今日ご紹介する1台は、先日の福岡店の作業から、マツダのデミオです。
数日前にご家族の方がベーシックパッケージを取り付けて頂いていて、その音が良かったという事で、納車の翌日入庫して頂いて、マツダ純正の2DINナビオーディオにベーシックパッケージの取付を行いました。
元々はドアにフルレンジの16センチスピーカーで全音域を鳴していたところから、16センチの高音域をピュアコンでカットして、ダッシュ上に取り付けたピュアディオブランドのATX-25ツイーターで高音域を鳴らして、フロント2WAYのスピーカーへと変更しました。
この年式のスピーカーグリルはセンターコーンが見えるぐらい抜けが良いので、同じスピーカーを使用している車よりも上限周波数を決めるコイルの巻き数を多くしてバランスを取っています。
グローブボックス下に取り付けている4ピース構成のピュアコンは、ブラックボックスに白いラベルが貼ってあるRRタイプで、高音の出て来る量は同じですが、高音の粒立ちが細かく、4000円プラス税の追加なので、RRタイプを選ばれる方が多いです。
また通常フルレンジで鳴らしているドアスピーカーに直列にコイルが入ってインピーダンスが若干上昇するので、同じスピーカーを使っているのに低音に重みが出ています。
マツダ純正のナビオーディオは富士通テン時代のイクリプスのナビで、音に独特のクセがあって、イコライザーはかなり動かさないとフラットに近い音で鳴りません。
イコライザーを駆使すれば表面上のレベルが合っているというフラット状態になりますが、音がえぐい感じがするので、ピュアコンのパーツを普通とは変えて、クロスポイントとツイーターレベルを変えてイコライザーをあまり動かさなくても聴感上のフラットを目指しました。
ピュアコンのパーツをあれこれと変えて音を聴いて、イクリプスのナビオーディオでイコライザーをあまり動かさなくても抜けが良くて、それでいて素直な音にセッティング出来ました。
お客様はFM福岡のヘビーリスナーで、番組を通してサウンドピュアディオの事を知って頂いて、パーソナリティーの方がベーシックパッケージを使っておられるからという事で購入して頂きました。
CDの他にFMの放送でもきちんと音色を合わせてあり、パーソナリティーの方の声も本人にちょくちょく会っている自分が聞いても正確な音色に合わせています。
こんなCDも使って音合わせを行っていて、本人に会って生の声をしっているからこそ、少しでもズレていると許せない部分があって、ついつい時間をかけて調整してしましたが、お客様には音の出来にはとても喜んで頂きました。
イイね!0件
TS-T730Ⅱ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/01/07 15:02:47 |
|
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2016/08/16 14:33:11 |
![]() |
ホンダ・ステップワゴン スピーカーの音質アップ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/11/17 14:55:36 |
![]() |