• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




イイね!
2019年10月20日

今日の九州道下りは


今日は朝宇部店でブログを書きこんでから、直ぐにWRX・S4に乗って福岡店に向けて出かけました。


日曜日はたまに事故渋滞に巻き込まれるので、本当は新幹線移動の方が安心なのですが、既に左右がペアリングされているコンデンサと、手巻きしてあるコイルと、機械巻してあるコイルを巻き変えた物など、行った先でピュアコンを即組み立てられる材料を持ち歩いているので、新幹線移動は荷物が重たくて避けています。

alt




今日はアウター取付けの車の調整と、これまで入庫した事が無い輸入車の開発とで材料を沢山載せて九州道を下っていたら・・

alt


八幡インターを過ぎた所の長い直で事故渋滞にはまって動いたり止まったりの連続になりました。

alt




パーキングの混雑情報を示す電光掲示板は調整中と表示されて役に立っていません。

alt



これまでは事故渋滞が起こりそうな時は新幹線移動して、ここの鉄橋を通り過ぎる時に、「あー、渋滞している。」と、横目で見ながら「助かった!」と思っていたんですけど・・

alt




こんな時は鞍手のパーキングまで移動して休憩するか、そのまま渋滞の中を進んで少しでも早く店に付くかの2者選択でした。

alt


あっ、ちなみに九州道の下りのパーキングは鞍手ですが、上りはかなり黒崎寄りにあって、直方パーキングエリアと名前が変っています。

しかも新幹線が直方パーキングエリアと鞍手パーキングエリアの間で九州道と交差していて、どちらのパーキングでも裏を通過して、たまにゴーッ!と音を立てるので、最初は「どうなってるの?」と理解出来ませんでした。


そんな事故渋滞の中、最初は鞍手のパーキングで休憩しようと左車線を走っていたら、あまりに左の進みが悪いので右に車線変更したら、急に左の方が進みだしました。

alt


こういうのって事故渋滞あるあるで、我慢出来なくなったところで車線変更した途端に狙った様にこれまで走っていた車線がスムーズに動き出すんですよ!



その動き出した理由は、諦めて鞍手のパーキングエリアに入る人と、鞍手で下りて下道を走って渋滞を避ける人が多いからで、自分は金曜日に上りの事故渋滞でトヨタの工場の横を通って鞍手インターまで抜けた道の逆ルートで若宮インターまで行く事にしました。

alt




alt



途中で九州道の下を通る事があって、上を見上げたらここで事故をしていて、警察官が運転手から事情を聞いていました。

alt




途中で宮田スマートICというETC専用のインターチェンジがありますが、これは乗る方は上り専用で、降りる方は下り専用のトヨタの工場の出荷のための専用のインターみたいな場所なので、ここは通過して若宮インターまで行かないといけません。

alt


ちなみに金曜日の上りの事故は宮田スマートICと鞍手インターの間で起ったのでここは使えませんでした。



これまでは反対車線で事故が起こる事が多く、「自分はなんて運がいいんだ!」と思っていましたが、今週は2回も事故渋滞に巻き込まれて、でも前回教習車が下りてトヨタの工場の横を走ったおかげで、事故渋滞を回避する道を見つけました。

alt


ブログ一覧 | ドライブ | 日記
Posted at 2019/10/20 18:04:52

イイね!0件



この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   1 2345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation