宇部店の名物の皿からはみ出したお菓子盛りですが、最近は社員が盛っていますが、以前は自分が盛っていて、中身が同じ物が1品も重ならない時期がありました。
それが専務から不評で、お客様が1個食べると何を食べたか分かるからダメという話が出で、現在は重複しています。
その中の『金のミルク』というキャンディーが人気で、切れていたので買って補充しました。
今までは何も書いてなかったのが、今回はミルクキャンディーブランドNO1と書いてありました。
NO1と言えば洋酒チョコレート打ち上げ第1位のロッテのレミーを宇部店の冷蔵庫に入れていて、夕方のブログを書く時間に食べている事があります。
閉店前に食べていると専務が「仕事中にお酒のある物を食べるのは良くない!」と言われてしまいました。
アルコール分3・7%でもレーズンの中に少しですから、ほぼ酔いません。
洋酒チョコはロッテのレミーとバッカスの独占市場と思っていたら・・
実は明治のメルティーキッスに『くちどけラム&レーズン』という洋酒入りのチョコがありました。
洋酒チョコナンバー1のレミーの類似品と思って食べ比べてみたら、何と明治の方がラムとレーズンの成分がかなりあり、同じ量をたべてもかなりアルコールでほわーっとしてしまいます。
バッカスは洋酒の量が多くても3・2%で・・
メルティ―キッスは3・8%でそれなりの量なので、紹介した3品の中では一番酔いが回ります。
もう一つお菓子ネタが、昨日うちの娘が博多阪急で北海道物産展をやっているので、マルセイ・バターサンドと梅酒ブランデーを買って来て欲しいと言うので、昼過ぎに博多駅の地下2階の駐車場に車を止めて買いに行きました。
するとなかなかエレベーターが降りて来ず、やっと来たかと思ったら地下3階の駐車場から乗った人が沢山いて、1階でまた人が乗って来ると満員になりました。
ぎゅうぎゅう詰めの中から8階の催事場に向かい、とんでもない数の人の中をかき分けて、まずマルセイ・バターサンドを売っている場所にたどり着いたら既に完売で、次にお酒売り場に行ったら梅酒ブランデーは展示してある最後の1本だけで、それを買って帰りました。
とりあえずマルセイ・バターサンドに形が似ている石村萬盛堂の『博多キャラメル・サンド』を買って帰りました。
表面がマルセイ・バターサンドに比べて少し硬いのと、レーズンではなくてナッツが入っているところが違い、でも何となくバターサンドというのは間違いないので、これで我慢してもらいます。
これを作っている工場は糟屋郡新宮町下府で、旧福岡店から数百メートル離れた所にあります。
封を切ってしばらく置いておいてしんなりさせて、ナッツをピンセットで抜いて、代わりにレーズンを入れたらほぼマルセイ・バターサンドになるでしょう。
イイね!0件
TS-T730Ⅱ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/01/07 15:02:47 |
|
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2016/08/16 14:33:11 |
![]() |
ホンダ・ステップワゴン スピーカーの音質アップ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/11/17 14:55:36 |
![]() |