• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




イイね!
2020年01月10日

エアーバンドの予定調和


最近福岡に滞在している時は、エアーバンドの118・400に受信周波数を合わせて寝て、7時前に管制塔と飛行機の交信が始まるので、その声で目覚める様にしています。

alt



他に118・900メガと・・

alt




119・00メガでも福岡空港の管制塔の声が聞こえますが内容は別々で、たまに海外の飛行機と国内の飛行機との交信の両方が聞こえて、この3つの周波数がなぜ分かれているのかわかりません。

alt


詳しい人がいたら今度聞いてみたいと思います。



ここ1週間はレヴォーグに乗って仕事に行く事が多くて、シフト
前に1D I N加工をするために中途半端にバラけていて、シガライターが使えない状態が続いています。

alt




マグネット式の無線のアンテナを付けていますが、充電池式のポータブの無線機を助手席に置いています。

alt




ただ送信出力が弱いので交信はせす、もっぱらエアーバンドを受信いていて、先日は車内でお昼の弁当を食べながらエアーバンドを聞いていました。

alt





エアーバンドの音声方式はAMで、『アンプリチュード・モジューション』の略で、信号の振幅で音を再生させているので、飛行機が近くなるとどんどん音が大きくなって来ます。


「この飛行機の電波の音がどんどん大きくなって来た!」と思ったら、ゴーッ!という音と共に機体が見えて来ます。

alt




時間帯によっては頻繁に交信が行われていて、次の飛行機が直ぐに飛んで来ました。

alt





一度弁当の箸を置いて、「そろそろ来るぞ!」と身構えていたらズームで機体を写す事が出来ました。

alt



タブレットで福岡空港の時刻表を見ると到着時刻の少し前に福岡店付近を飛んでいて、時代劇の水戸黄門の印籠が出て来る時間みたいに、予定調和で飛んで来ます。


以前福岡空港でバードストライクがあって、飛行機から火が出ながら飛んでいるシーンがテレビで写っていましたが、その時は山口にいたので聞く事が出来ませんでした。



追伸

そういえばエアバンドを聞く受信機用の受信ブースターがあって、これが適応範囲が広いのでFMのラジオの周波数でも感度が上がる様です。

alt




ただしFMタジオのインピーダンスがが75Ωで受信機が50Ωなので、本来の性能が十分に発揮出来ないと買いてあります。

alt


既にブースターは買っているので、どのぐらいの効果が出るか試してみます。

ブログ一覧 | ドライブ | 日記
Posted at 2020/01/10 19:09:21

イイね!0件



この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

   1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 242526
27282930   

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation