アウディQ5に取り付けている無線機をヤエスのFTM-100DからアイコムのIC-2730に付け替えました。
前のヤエスは145・00と433・00の数字が上下に出て、その片方が小さく表示されて、大きく表示された方しか受信出来ず、145と433の両方を受信するために助手席人が乗っていない時はもう一台無線機を置いておいて、それでアンテナを2本立てて2波同時受信を行っていました。
しかしこのアイコムのIC-2730は周波数ダイヤルとボリュームが別々に付いていて、しかも雑音を拾わない様にするSQLのダイヤルもヤエスはその都度設定を呼び出して調整しないといけなかったのが、左右独立でダイヤル調整出来ます。
それに加えて受信音が良いというのが特徴で、人から「アマチュア無線機はどこがいいですか?」と聞かれて、「音が良いからアイコムです。」と答えていた自分とすれば、本領発揮的な買い物です。
ただ他のメーカーは10年過ぎても修理してくれるけど、アイコムは強気で一定以上古くなると修理してもらえないという事もある様ですが。
無線機は今も前もセパレートなので、ラゲッジの左サイドに入っていたヤエスのユニットを取り外して、アイコムの物に交換して、延長ケーブルも交換しました。
そして延長したダッシュのスピーカーから出た音は、めちゃくちゃいいじゃないですか!
あっ!ただダッシュのスピーカーもこれまでダイヤモンドのコピー商品だったのを、本家本元のダイヤモンド製に同時に替えたので、無線機とスピーカーでどっちがどのぐらいの比率で良くなったか分かりません。
たまたま外部スピーカーを買った時に、そのお店に値段の安いコピー商品しかなかったので、それでしかたなくそれを使っていて、今回の入れ替えを機にダイヤモンド製に付け替えました。
無線機を付ける時にスピーカー端子が2個あったのでその片方に繋いだのですが、それは145メガと433メガの別々に音が出る様になっていて、知らずに片方だけ繋いだら、ダッシュのスピーカーから433メガの音しか聞こえず、主に使う145メガのはラゲッジの中からこもって聞こえていました。
そこでダッシュのスピーカーに145メガの音が鳴る様にして、433メガはコピー品をアームレスト下からなる様にしました。
良い事だらけのアイコムの無線機の様ですが、IC-2730はアナログ通信だけでデジタルには対応しておらず、デジタルは人の声が不自然に聞こえるので自分は音の自然なアナログ通信しか行わないのでこれで十分です。
ただ自分がこれまで相手がアイコムで交信した時に、送信に乗っている声が少しカサカサして聞こえた気がして、そこは気になっている部分ではありました。
その理由はどうも周波数ディスプレイの横にマイクをつなぐ端子があって、セパレート使用でではここを使わずに本体から別なケーブルで前までマイクの配線を引っ張る方式も取れて、「あー、だから別に本体にマイク端子が付いていたのか!」と取り付けた後で気が付きました。
ちなみにヤエスのFTMー100Dはセパレート時に最初からマスクとディスプレイの配線が別々だったので、それで送信した音声が艶が有ると感じたのだと思います。
アウディではスタートボタンやシフトにケーブルが邪魔になるので、延長ケーブルを使っていて、そそれが2・5メーターの物しかなく、ディスプレイまでのケーブルにプラスして2回ジョイントが入って、それでマイクで喋れば音は劣化しそうで、それは自分ではなくて相手しか解らず、受信音がアップしても、明らかに送信音声は劣化していると思います。
きちんと別売りのマイク用のケーブルを買って、ディスプレイや中継ケーブルを使わずに、クリアーな音に変えないと思います。
イイね!0件
TS-T730Ⅱ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/01/07 15:02:47 |
|
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2016/08/16 14:33:11 |
![]() |
ホンダ・ステップワゴン スピーカーの音質アップ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/11/17 14:55:36 |
![]() |