• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




イイね!
2020年05月11日

最近読んだクルマの本


最近本屋さんで『ジムニー物語』という本を買って読みました。


alt




二階堂裕さんというジムニースパースージー編集部の方が書かれた本で、JA71とJA11とJB31について書いてある本です。


alt


自分が興味がある初代ジムニーと現行ジムニ―の事が載っていなかったので残念で、「これは新しいジムニーが出る前に書かれた本かも?」と思って後ろを見てみたら、2020年発刊で、よく見たら第4巻と書いてあるので、これ以前が3冊出ているという事です。




逆に最近発刊されたかな?と思ったら2015年に発刊されていた、土屋圭市さん著の『この名車に乗れ!』は、表紙に土屋圭市さんのホンダNSXタイプRが写っていました。


alt


これは標準色のルーフが黒ではなくて注文でボディーと同色にしてあり、自分が乗っていたのは標準色の白黒でした。


一度九州で熊本ナンバーのNSXタイプRの方とバッタリ会った事があって、その方の車もフールが白の注文生産の車でした。


土屋さんの影響でモノカラーにする人がいたのかな?と後になって思いました。



ただこのNSXタイプRは軽量化のためにトランクオープナーが省かれていて、トランクをキーで開けて、うっかりキーをトランク内に置いて閉めたりすると大変です。


家なら合鍵で開けられますが、遠出をして鍵を入れたままにして閉めたら地獄です。



この本が初版された2015年の時点ではまだ土屋圭市さんはNSXに乗られていて、2004年ぐらいだったか、土屋さんがある自動車雑誌で「NSXタイプRは足がサーキットに合わせてあるから街乗りでは使い難くて、足周りを替えているから、知りたい人にはこっそりと教えてあげる。」と書いてあって、足回りを替えて乗り続けるか、それとも手放すかで結局手放して、その後自分の乗っていた車はナンバーを切ってサーキットで使われていたそうです。



タイプTかタイプSならもっと長く乗っていたかも知れないけど、当時はナカミチの日本法人が無くなるという話が出ていて、「ナカミチが無くなったらピュアディオも無くなる。」と陰口を言われていた事にカチンと来て、NSXタイプRとポルシェ911カレラ4Sのスポーツカー2台持ちで、「絶対潰れる訳ないだろう!」とかなり意地を張っていました。


結局影口を言っていた店が潰れて、自分は生き残っているのですが、今考えたらその分のお金を不動産投資に回しておけば良かったかな?と思う一方、あの時のスポーツカー2台持ちは国防費みたいなものだったのかな?とも思っています。



ブログ一覧 | ドライブ | 日記
Posted at 2020/05/11 18:29:51

イイね!0件



この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation