火曜日に福岡の糟屋郡篠栗町の米ノ山に車で登ってみました。
ここの山頂の駐車場は数メーターおきにポールがあるだけなので、ブレーキとアクセルを踏み間違えたら下に落ちそうで怖いです。
なぜここに登ったかというと、自分が生んでいる宇部市では145メガで福岡市周辺まで電波が届かず、山陽小野田市の竜王山の上では福岡市周辺に電波が届くものの、東区の香椎は立花山があって竜王山からの電波も届きません。
ところが宇部市の自宅で篠栗町の米ノ山からはギリギリ電波が届いて、「どんな山なんだろう?」と思って登ってみたら、立花山がかなり下に見えますから、ここは山口県まで電波が届くでしょう。
米ノ山の中腹にはお洒落な喫茶店があって、これまで2回ほどナビを使って行った事がありますが、山頂ままで行ったのは今回が始めてです。
ややこしい分岐がありますが、1回目は間違って大回りで行って、民家の方に行って向きを変えるのに困りました。
この道は米ノ山の他に若杉山にもつながっていて、今回は0・5キロ手前の米ノ山に行きました。
道は麓から山頂まで全て舗装されていました。
途中で若杉のゆというのがあって、家族風呂・露天風呂・サウナ風呂があるそうで、この看板から下に降りていかないといけないので、建物は見えませんでした。
そこからどんどん進むと道幅が狭くなって、離合する時にかなり苦労するので、Nボックスで行っていてよかったです。
山頂に登ってマグネット基台に付けたアンテナで145メガで電波を出して、福岡県内の局と4局話したところで山口に帰る時間が迫って来たので降りる事にしました。
山を降りようと車の向きを変えたらそこには電波塔があって・・
そこには久山町の防災無線の設備があって、「無線で篠栗町と言ってしまったが、ここは久山町なのか?」とナビの画面を見たら!
篠栗町と表示されていたので安心しました。
少し向こうの高い所にマイクロウエーブらしき鉄塔が立っていましたが、これは米ノ山なの若杉山なのか、もう降り始めたのでナビの画面で見たら米ノ山ではないかな?と思いながら下山しました。
もう一つの若杉山はナビ上で見ると歩きでないと登れないみたいですね。
ブログ一覧 |
ドライブ | 日記
Posted at
2020/05/21 19:23:17