昨日の宇部店の店頭ではディスプレイのアンプやプロセッサーを展示している部分の色を赤に変えていました。
ディスプレイに埋まっているスピーカーを切り替えて切り替えて聴かせて欲しいという新規の方もおられますが、実車で聴かないとイメージが違うので、デモカーや代車で音を聴いて頂いています。
平面ディスプレイで鳴らす方がコストはかからず、実車を何台も持つ方が大変なのですが、メーカーによってはディスプレイで最も音が良くなる様に設計しているところもあって、1990年代は車に付けてダメなスピーカーがディスプレイでは最も良いという事が沢山あって、逆に車に取り付けてちょうど良いスピーカーは地味に聴こえたりします。
昨日の宇部店の作業はなぜかレクサスが2台で、手前のRCのお客様には一番近い形状という事で、BRZを聴いて頂いて受注となりました。
そして福岡店では最近入り口に1DINデッキをJBLのコアキシャルスピーカーでFMを流しています。
ミニコンポの2WAYスピーカーのミッドを取り外して、そこにコアキシャルを付けているので、ツイーターが二個鳴っている様ですが、上は鳴らしていません。
お客様から「これは販売しないのですか?」と聞かれますが、これは入り口の賑やかし用で販売する予定はありません。
またこちらのホーム用の3WAYスピーカーは福岡店で加工作業を行なって、最終組み立てが宇部店なので、明日福岡店から2セット届くので、中にネットワークを組み込めば完成します。
最後の最後でツイーターとネットワークの変更を行なったので、納期でご迷惑をおかけしていますが、その分音は当初の予定よりも良くなっています。
ブログ一覧 |
カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
Posted at
2020/06/02 09:53:14