• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




イイね!
2020年06月22日

VWルポ カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は、先日の福岡店の作業から、フォルクスワーゲンのルポGTIです。


alt




以前ベーシックパッケージの取付とデッキの交換をして頂いていました。


alt




ツイーターはピュアディオブランドのATX-25を使用して・・



alt




純正のドアスピーカーは純正の16センチからJBLの16・5センチの物に交換していました。


alt




今回はJBLの25センチのサブウーファーを取り付けるために入庫となりました。


alt




ピュアディオカタログに掲載されているベーシックウーファーシステムに、追加でグリル付きの本格手になエンクロージャーに変更してあります。


alt




ウーファー専用のJBL製のモノラルアンプはフロントシート下に取り付けて・・


alt





こちらも追加で手元でウーファーレベルがコントロール出来るモデル変更してあります。


alt




ピュアコンは最初の4ピース構成から、LCTというパーツを追加して、フロントスピーカーのローエンドを調整出来る様にして、6ピース構成となっています。


alt


デッキの内蔵フィルターを使ってフロントのローエンドを抑える事も出来ますが、それだと中高音にくすみが出てしまうので、フルレンジで出力した後に高音域を別にコントロールして、中低音のみを別にコントロールしているので、高音域はノンロスで影響を受けない様になっています。





最初のフロント2WAYの時は低音をやや抑えるために100ヘルツをマイナス1でイコライジングしていたのを、ウーファー取付後は低音はコントローラーで自由にコントロール出来る様になって、しかも25センチウーファーでしっかりと再生出来るので、全てフラットで音が滑らかな状態で再生させています。



alt


alt


サブウーファーが何故サブと呼ばれているかというと、本来はフロントスピーカーで出きらない低い周波数をプラスする事で、無理して低音を鳴らすよりも上質な中高音を鳴らすための物で、ウーファーを目立たせ過ぎるとサブではなくてメインになってしまうので、ピュアディオ的にはあくまで音質を良くするための本来のサブウーファーとして鳴らしています。



そのためフロントスピーカーとウーファーの音のつなぎの調整は絶妙で、車の板金塗装の職人が、これまでの塗装と新しく塗装し換えた所のつなぎ目が分からない様にする仕事と、かなり似た部分があります。


パワフルでクリアーな車1台で3WAYとなったルポGTIが完成しました。


ブログ一覧 | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
Posted at 2020/06/22 10:33:23

イイね!0件



タグ

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   1 2 3 4 5
6 7 89101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation