今日はFM福岡とFM山口での音解の今シリーズの最後の放送でした。
傑作選として過去の放送に地元パーソナリティーの新しいコメントも追加して、かなりの好評を頂いていました。
現在は新型コロナウイルスの影響でゲストを招く事が出来ない状態なので、状況に進展があったら新シリーズの放送をどうするか検討しないといけません。
その一方で土曜日は12時から15時までの3時間は、マークイズ福岡ももち2階のクロスFMのサウンドピュアディオスタジオからの生放送も行われていて、2局の裏番組がどちらもサウンドピュアディオという状態でした。
いつもだと12時の時報の後に29分クロスFMを聞いて、そこからFM福岡に切り替えて55分まで音解を聞いた後に再びクロスFMに戻すのですが、今日のクロスFMの放送はマークイズ福岡ももちのサウンドピュアディオスタジオが使えないために、代わりにベイサイドスタジオからの放送となりました。
なぜ使えなかったか? それはある理由でマークイズ福岡ももちが全館休館で、コロナウイルスの影響で休館の時は観覧者無しでの放送でしたが、今回はスタッフも中に入れないという事で、スタジオそのものが使えない状態となりました。
何人かのお客様からは「いつものサウンドピュアディオスタジオからの放送じゃないから残念だけどい、何だかサウンドピュアディオスタジオからの方が音が良くないですか?」と言われました。
以前からサウンドピュアディオスタジオは音が良いのではないか?という話は出ていますが、その理由は最も機材が新しいのと横のZepp福岡用に強力な電気が引き込まれていて、その影響で安定した電気が送られて来ているなどの説がありますが、『レコードの時間』ではサウンドピュアディオチューンのレコードプレイヤーが使われていて、ノーマルを使っていた回に比べれば音質が上がっているという評判です。
そんなサウンドピュアディオスタジオがいつまで使えないのか? それとも明日は使える様になるのか? 先ほどまでは未定でしたが、今ホームページを見たら明日も全館閉館なので、月曜日の正午からの『バウンス・ビート』から使えるのではないかと思われます。
「やっぱり土曜日は正午過ぎのサウンドピュアディオスタジオからお送りしますを聞かないと!」という、お客様からの励ましに感謝しております。
追伸
8月30日はマークイズ福岡ももちは全館閉館ですが、スタッフの出入りは出来るという事で、11時30分からのクロス・カウントダウン・レディオの放送はサウンドピュアディオスタジオから放送される事になりました。
ブログ一覧 |
音楽について | 日記
Posted at
2020/08/29 19:58:42