自分は仕事や私用で福岡市とその周辺を車で移動している時に、信号待ちで気になった看板をパチリと撮影して集めていて、そろそろ溜まって来たのでまとめてご紹介します。
まずは南区あたりでボンジュール食堂という看板を目にしますが、フランス語なのでリーズナブルなフレンチではないかと思いながら見ています。
続いてぽせいどんという持ち帰りの海鮮丼屋さんですが、昭和の時代に『ポセイドンアドベンチャー』という映画があったので、そこから取っているのでしょうか?
3番目は整骨院の看板で、前を通るたびに「くろがひらがなで、しかもくが大きいから気になるのかな?」と思って見ていたら・・
浮き文字だから気になっていたのでした。
浮き文字に見える書き方もありますが、本当に浮き出ているのでコストがかかっています。
続いては英語の看板を2つで、1つ目は見慣れたBOSCHの文字で、ボッシュの営業所かと思ったら、ボッシュの大型の測定器を使って車の整備をしている所なのかな?と思いながら通り過ぎました。
英語2つ目はYMCAの看板で、昭和50年代に西条秀樹さんのYMCAという曲が流行ったなと思いながら通り過ぎました。
次は八百屋さんの看板で『今日も高値をぶったぎる』と書いて、やっぱり安く売るには店舗にお金をかけないのが一番かな?と思いながら通り過ぎました。
するともっと先には店舗にお金をかけてない野菜を販売している所があって、空いた不動産屋さんの看板をそのままで野菜を販売しているのか、それとも2階は不動産屋さんなのか、するとどこから2階に上がるのだろうか?と思いながら通り過ぎました。
最後は新宮町で近道をしようといつもと違う道を通ったら、『ハム即売会』と書いてありました。
自分が行く店に『福岡ハムセンター』という、アマチュア無線機やアンテナを売っている店があるので、てっきり無線機やアンテナの安売りをしていると思ってその先に進んだら・・
日本ハムマーケティングという看板が上がっていて、「あー、あっちのハムね。」と自分の勘違いに気が付きました。
ブログ一覧 |
ドライブ | 日記
Posted at
2020/08/31 21:45:36