今日ご紹介する1台は、昨日の福岡店の作業から、マツダのアテンザです。
マツダコネクト付きのお車に、ベーシックパッケージの取付と、ベーシック防振の施工の、Wパッケージの作業を行いました。
スピーカーグリルにBOSEのマークが付いているボーズサウンド車で、車両アンプから帯域制限がかかった状態で送られて来ていて、インピーダンスも特殊なために市販の商品が取り付けられない仕様になっています。
マツダのボーズ仕様は2種類あって、ツイーターと大型マグネットの組み合わせと、ダッシュにスコーカーとドアに薄型のフロントマグネットのウーファー付きの仕様があって、アテンザはスコーカーと薄型ウーファーの組み合わせです。
ダッシュのスコーカーで中高音を鳴らしているのを、ピュアコン通して2分割化して、スタンドを使って適切な仰角・振り角を付けて、ピュアディオブランドのATX-30Jツイーターを取り付けました。
ベーシックの標準ツイーターに2万円+税でこのツイーターに変更出来て、最近少しアップグレードされる方の比率が増えて来ています。
運転席シート下にはボーズの多チャンネルアンプが付いていて、そこから音信号を取り出して、グローブボックス下のピュアコンに送ります。
ATX-25を使ったベーシックパッケージのデーターはありますが、ATX-30Jはまだデーターが無かったので、ピュアコンの値は今回探りました。
ドアの方は20センチサイズのウーファーが付いている割には何も貼ってない状態の外板で、材質や形を工夫して貼り合わせて、ドアが重たくならない割に効果の高いベーシック防振の施工を行いました。
全ての結線と組み立てが終わり、音が鳴る様になったらマツダコネクトの調整を行います。
最初はバスがかなり上がって、トレブルは最大まで上げてもあまり音楽を気持ち良く体感出来なかったのが、バスはセンターでトレブルが1クリック上げただけで十分音楽が楽しめるサウンドに変身しました。
アテンザは年式によって同じボーズサウンド車でも微妙に特性が違っていて、現在で3種類のパッケージが存在しています。
特にセンタースピーカーのレベルは年式によって強さが違って、モノラル成分が強すぎるために、ボーカルが目の前から聴こえてもステレオ感が乏しく、今回はATX-30Jの存在感のあるツイーターのおかげで、センターにあまり頼らない心地良いサウンドに変わり、トーンを大幅に下げているにも関わらず、お客様が驚かれるぐらいに音は変わっていました。
イイね!0件
TS-T730Ⅱ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/01/07 15:02:47 |
|
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2016/08/16 14:33:11 |
![]() |
ホンダ・ステップワゴン スピーカーの音質アップ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/11/17 14:55:36 |
![]() |