• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




イイね!
2021年02月03日

カローラツーリング カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は、先日の福岡店の作業から、トヨタのカローラツーリングです。

alt




ディスプレイオーディオ付きのお車で、CD・DVDプレイヤー付のお車に、以前ベーシックのWパッケージを取り付けて頂いていたところからのシステムアップの作業を行いました。


alt


alt





前に乗られていたお車にもベーシックパッケージを取り付けておられて、JBLの508GTIのツイーターを使用しています。


alt





今回は16センチの純正スピーカーを取り外して、インナーバッフルを製作して、JBLのスタジアムGTO600Cのミッドを取り付けました。


alt


alt





ベーシックの時は4ピース構成だったピュアコンは、ブラックボックスを4連にして、パーツ数を増やして、複雑なスロープを作って更なる高音質化を図ります。


alt


alt





現行カローラのディスプレイオーディオはピュアコンの値は専用の値を選んでいて、更にツイーターが508GTIでミッドはスタジアムGTO600Cと、かなりレアケースのためにかなり時間をかけて色々な値を当てて試聴を繰り返しました。


alt





全体的に低音が出気味だったので、3トーンのバスを下げてバランスを取って、トータルの音色がスタジオ基準よりもややコンサートホールのPAぽい音で調整を終了しました。


alt


アンプ内蔵のイコライザーを使って音質アップという手法もありますが、トヨタのディスプレイオーディオは高音にクセがあって、イコライザーアンプでその周波数を絞ったとしても、スピーカー入力をプリレベルに落とす内蔵のハイローコンバーター部が外付けの単品よりも性能が落ちるためにクセがあり、レベルは合っても音色はズレるという現象が起きます。


そのためにインピーダンスの制御が出来るピュアコンで音色調整を行って、生音・生声に近いサウンドを表現しています。



同じ周波数レンジだったとしても、コンデンサ多めでコイルを少なめに設定すると音がシュっと切れが上がり、コイルを多めでコンデンサを少なめにするとゆったりとした音色になり、イコライザーの上げ下げでは表現出来ない音の変化が付けられます。


膨大な数のコイルの中から、本当に合う物を探す作業は大変ですが、マッチングして効率が最高に上がって、ピタッと音色が合った時は、他には代えられない感動があります。


alt


ブログ一覧 | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
Posted at 2021/02/03 10:37:46

イイね!0件



タグ

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   1 2 3 4 5
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation