先日の祝日は大野城市のまどかぴあの大ホールに能舞音楽演劇を観に行きました。
義経記という源の義経の実をを元にした物語で、語りと歌はデーモン閣下で、三味線演奏は上妻宏光さんでした。
開場は15時15分で、開演は16時からでしたが、当日は福岡店で音調整が2台あって、2台目がプレミアムサウンド車で、前に作った手順書と特性が変わっていて、再調査で時間がかかったために一度は行くのを諦めていました。
しかし16時過ぎにプレミアムサウンド用のベーシックパッケージが完成したので、2時間半の公演の1時間弱を見損ねましたが、仕事が第一で、それでも一度見ている演劇なので、前の方の物語は分かっていました。
今回の義経記はもう何年も前から全国の各地で公演されている音楽活劇で、かなり感動する内容なので、将来は自分の会社がスポンサーで宇部市で公演を行いたいと思っているぐらいです。
本来大野城まどかぴあでは昨年に公演予定でしたが、コロナ禍の影響で延期となり、義経記としては1年2か月ぶりの公演となったそうです。
そのため講演後のMCはかなり長くて、1年2か月の公演が出来なかった間の思いなどを語られていました。
それとまどかぴあ大ホールの響きが良いとデーモン閣下が言われていて、自分も響きが良いのと、PAの音がこれまで聴いた事が無い様な良い音だったと感じました。
一度まどかぴあには上妻宏光さんとピアニストの塩谷哲さんのコンサートの時に来た事があります。
公演の後の長いMCが終わってロビーに出て、レコード会社の人は誰かいないかと探して、普通はCD販売の所にレコード会社の方がおられるので、そこで声をかけて上妻さんに合わせてもらえるのが、まず遅刻して行っているのでその時間にレコード会社の人はおらず、地元のレコード店の方が販売をされていました。
密かに上妻宏光さんにお目にかかった時にデーモン閣下にも会えないかな?と期待していましたが、それは諦めて、上妻宏光さんの朗読劇音楽集を買って聴きながら帰りました。
他にはデーモン閣下のCDとDVDを買って、大野城市から宇部市まで音楽三昧で聴きながら帰りました。
ZSP-LTD15をアウターでJU60ツイーターとピュアディオウーファーで先ほど聴いた楽曲を聴きながら帰る道のりは至福の時間で・・
1月にスピーカーケーブルをSKY3に交換して、チャンネルディバイダーを無しで聴いていたのいを、チューンドの物を使用して分解度を上げていたので、より正確に聴きながら帰る事が出来ました。
イイね!0件
TS-T730Ⅱ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/01/07 15:02:47 |
|
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2016/08/16 14:33:11 |
![]() |
ホンダ・ステップワゴン スピーカーの音質アップ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/11/17 14:55:36 |
![]() |