今日ご紹介する1台は、現在の宇部店の作業から、スバルのレヴォーグです。
ナビオーディオの交換のためにインパネは分解されています。
ナビを取付している間にラゲッジのアンプボードを取り外して、床にロードノイズを防止するためのマットを貼って行きます。
座席下やフロアーにも貼って行きます。
フロントの足元は防振するために一度ピュアコンを取り外します。
ドアには約17年使用したピュアディオブランドのZSP-MIDがアウター・スラントバッフルで取り付けられています。
ダッシュにはB&Wのツイーターが取り付けられていて、音をリフレッシュさせるために新しいピュアコンに入れ替えます。
月曜日のブログで25個仕入れた1マイクロのコンデンサが1個を除いて全て1マイクロ以上で、ZSPとB&Wツイーターで1マイクロを下回る物が必要なのですが、レヴォーグ用はあらかじめ用意してあったので、次に仕入れたコンデンサで複数の1マイクロを少し下回る物でペアリングしないと、しばらくはZSPとB&W用のピュアコンは品切れとなります。
バッテリーはボッシュのハイテックプレミアムを同じ物に交換しました。
以前のハイテックプレミアムさん、ご苦労様でした。
サウンドピュアディオではボッシュのバッテリーを推奨していて、カーオーディオの世界ではパナソニックのカオスが音が良いと言われていますが、カオスは音に勢いがあり過ぎで、実際の音楽よりは大げさな表現となるために、ピュアディオでは推奨していません。
2年から2年半ぐらいで新品に替えられる方が多く、車を動かすのに問題が無いレベルのバッテリーでも、システムのグレードが上がると、バッテリーのコンディションで音が大きく変わるので、早めに交換される方が多いです。
イイね!0件
TS-T730Ⅱ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/01/07 15:02:47 |
|
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2016/08/16 14:33:11 |
![]() |
ホンダ・ステップワゴン スピーカーの音質アップ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/11/17 14:55:36 |
![]() |