自分は福岡店から宇部店に帰る途中で、古賀か小倉南のインターで下りて食事を取る事があるのですが、最近は時間が取れなくてサービスエリアかパーキングエリアで取る事が多くなりました。
先日は古賀のサービスエリアの上りで食事をしようと店内に入ると、これまで見た事のない神様ちゃんぽんというポスターを見つけました。
1380円と高めでしたが、おみくじが付いているのと、具材がフルにトッピングされているので、話のネタにと食券を買いました。
店は一番左側の一番奥で、食券を買った時間は14時48分ですから、インターを下りて昼の営業の14時30分のラストオーダーは過ぎている時間です。
どうしても夕方の納車のお車の確認をしてから昼食となると、どうしてもこの時間になります。
食券をカウンターに出して、ちゃんぽんが出て来る間に撮影していて、『中華鍋で作る神業・神麺・神旨』というキャッチフレーズを見て、本当なのか?とちょっと半信半疑でした。
サービスエリアの食事って味がそれなりというイメージがありますが、最近では公団も審査してある程度のレベルでないと出店出来ないと聞いた事があります。
フルトッピングの神様ちゃんぽんの他に、定番の白ちゃんぽんや、もつ鍋風ちゃんぽんの写真もあり、次はこの2つのうちのどちらかを食べようと見ていました。
どちらも外食にしては野菜が取れるのでありがたいです。
そして何分か待って神様ちゃんぽんが出て来て、まずは神様と焼印された丸天にがっつき、それから野菜・ふぐ天と半分まで食べて、それから3種の調味料を加えて残り半分を一気に食べました。
サービスエリアやパーキングエリアの食事はそれなりというイメジを持っていて、インターを一度下りてから食事をする事が多かった自分も、こんなお店があったんだなと、新たな発見がありました。
ブログ一覧 |
ドライブ | 日記
Posted at
2021/06/29 11:35:37