• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




イイね!
2021年07月06日

新・お客様の質問にお答えして 第5話


先日書き込みさせて頂いた、お客様の質問にお答えしての第4話は、自分の中学生から61歳までをかなり急足でご紹介していので、長文でしたが内容がかなり端折られていて、最後の方の測定データーの所をもう少し詳しく書いて欲しいというご要望がありましたので、最後の部分を詳しくつ追加の内容を加えて説明いたします。


中学生から高校を卒業するまでコイルを巻いたり、コイルとコンデンサを合わせて波長を合わせて、限られたパワーを有効に使って、同じ長さのアンテナでもいかに遠くに電波を飛ばすかの実験に明け暮れていました。


ところが高校を卒業して車を持つ様になって、カーオーディオに目覚めたり、ディスコに行く事やディスコのノンストップミックスを自分で作る事に目覚めて、いつの間にかアマチュア無線から37年も離れていて、全く興味もありませんでした。


それから2019年の千葉の台風の被害を見て、停電したり通信網が断たれた時に事を考えて無線機やアンテナを購入したら・・

「えっ!アンテナの同調って4分の1波長と5分の5波長だけじゃないの?」とビックリして、8分の3波長や8分の6波長や2分の1波長でアースがいらないとか、自分の知らない同調の仕方が開発されていて、それだけではなくて、1本のアンテナで2波に同調させるのは知っていても、3波・4波・5波に同調させるという、新しい方式が確立されていました。 


そんなアンテナが開発されると周辺機器も学生の当時では考えられない様な物が作られていて、2波に同調するアンテナを2台の無線機に分配するディプレクサーは第一電波から1種類しか発売されていなかったのが、今は9種類発売されていて、コメットからも6種類発売されていて、そのうちの6種類を自分は購入して駆使して、複数のアンテナと複数の無線機を同調させています。

alt


ディプレクサーの中身はコイルとコンデンサで、昼間仕事でコイルとコンデンサと格闘していて、家に帰ってまでコイルとコンデンサの組み合わせで格闘して、よほど周波数に同調させるのが好きなのか、もし37年間辞めていたアマチュア無線を再開しなかったら、4分の1波長と5分の5波長しか知らず、複数のディプレクサーを使いこなすなどの手法も知らなくて、ZSP発売20周年の記念のピュアコンを開発出来ていなかったでしょう。

15年以上使ったスピーカーで、「今が一番音が良く聴こえる。」と多くのお客様から喜んで頂けているのは、この複雑な組み合わせをオーディオに転用しているからに他なりません。



前置きが長くなりましたが、お客様から希望されている余分なアクセサリーを付けた時に同調が悪くなった時のデーターです。

まず宇部店の駐車場で夕方に7メガ用の車載アンテナを2個組み合わせて・・

alt



あれこれ工夫してインピーダンス50オームとSWR1・5以下の理想値に近づけて、まあまあな値で、後は無線機の手前にコイルとコンデンサを使ったアンテナチューナーを入れて、それで理想値に合わせる予定でした。

alt



ところが屋根の上にアンテナを上げて、そこに複数のアース線が引いてある物があったので取り付けてみたら・・

alt



いきなりインピーダンスは理想値の半分の25オームになり、オーム数が低いからと能率が上がる訳ではなくて、左のSWRは1に近くなるほど無駄にパワーを消費されずに最大限にパワーが活かされるという値で、完全に駐車場の時よりも悪くなりました。

alt



そこでアース線を外して、エレメント2本だけにして、無線機の手前にコイルとコンデンサを入れて調整したら・・

alt




インピーダンスは50オームより少し上ですが、SWRはほぼ1の状態で、パワーが無駄なく送信されて、最大の効率となっています。

alt

これがピュアコンでいうマッチングが取れて、パワーが最大に活かされて純正のナビの内蔵アンプでも音楽を十分に体感出来るという、「ここがマッチングがピーク!」というのと同じ状態です。


ただ無線とオーディオが違うのが、広い周波数でマッチングを取らないといけないので、とんでもなく多くのパーツの中から選んで来ないといけませんし、回路も複雑になります。

更にオーディオはインピーダンスが変わると音色が変わり、これをイコライザーでレベルを上下しても変えようがないので、本来なら大切な要素なのですが、これが業界的に重視されていないのが不思議です。

ピュアコン使ったシンプルなベーシックパッケージでもインピーダンスを制御しているので、生音に近くて効率も高いのでビックリという事になります。


前の第4話で分かり難かった方も、今回の説明で少しでもお分かり頂けたら幸いです。

ブログ一覧 | 新・お客様の質問にお答えして | 日記
Posted at 2021/07/06 19:49:20

イイね!0件



この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation