毎週火曜日は朝7時前半に宇部の家を出て福岡店へ向かい、休みの店の中のピットの状態を見たり、作業をしたりして帰ります。
その間は妻はテニススクールに行っていて、朝早く出ないとスクールのスタートの時間に間に合いません。
朝の出発が5分か10分遅くなるだけで国道190号の様子が全然違って、先週は少し出かけるのが遅かったので、190号の反対側の車が詰まっていました。
もう少し遅くなると今度はこちらの車線も詰まるので、なるべく早く今日は出たつもりなのですが・・
小野田インターから山陽道に乗って、それから中国道に入ると、今日はなぜかトラックがやたらと多いのです。
それが九州道に入るとさらに増えて、リミッターの付いたトラックが大量に追い越し車線にいて、いつものペースでは前に進めません。
流れを悪くしても早く荷物を届けたトラックはたまにはいますが、今日に限って何台も何台も続いていて、こんな事は初めてです!
おそらく昨夜のニュースでオリンピックの影響で都内の荷物の流れが極端に悪くなって、その影響で出発時間が遅くなって、九州に入って来たが少しでも遅れを取り戻そうと追い越し車線を絶対に譲れないというトラックばかりなのでしょう。
まあいつもよりは早めに出発したので時間には間に合いましたが、最初は何でリミッター付きのトラックがこんなに追い越し車線にいるか分からず、まるで何か示し合わせて流れを悪くしたかの様な景色でした。
自分がイライラしながら運転していたら、助手席の妻が「小学生の団体がオリンピック会場に持って行く飲み物がコカ・コーラせいじゃないといけなくて、コカ・コーラ以外の製品はラベルを剥がして持ち込まないといけないって、おかしくないですか?」と言って、更に「そういえば最近コカ・コーラの炭酸が弱くなって、味も薄くなったのはオリンピックに合わせてのコストダウン?」とも言っていました。
とにかく東京オリンピックはうちの夫婦にとってはメリットよりもデメリットが多い様です。
追伸
横越車線にトラックが何台も連なっている画像があったので掲載します。
写っているのは2台ですが、その先にも何台か追い越し車線をづっと走っていました。
ブログ一覧 |
ドライブ | 日記
Posted at
2021/07/20 09:31:23