今日ご紹介する1台は、昨日の宇部店の作業から、スバルの新型レヴォーグです。
ディーラーオプションのパナソニック製のナビオーディオを装着した状態で入庫となって、ベーシックパッケージの取り付けを行いました。
先代のレヴォーグはダッシュがスコーカーで中高音を鳴らして、ドアから低音の2WAYでしたが、モデルチェンジでダッシュがツイーターで高音で、ドアから中低音に変わっています。
ダッシュのツイーターを鳴らない様にして、スタンドを使ってピュアディオブランドのATX-25ツイーターを取り付けて、ガラスの反射の無い高音を、上質な外ドームツイーターで拡散する高音を再生させます。
ナビ裏から取り出した音信号はグローブボックス下に送り、上質なMDF板の上に取り付けたピュアコンを通して、ATX-25と純正のドアスピーカーに分配します。
純正のドアスピーカーには帯域制限なくフルレンジで音がおくられていますが、ピュアコンでこもりが出る高音域をカットして、更にオプションのSSFで有害な超低音域もカットして、防振作業は行っていませんが、かなり上質な音にドアの音は変わりました。
全ての結線が終わって音が鳴る様になったら、ナビのパネルをオープンして、エージング用と調整用のCDを入れて、セッティング画面にして音調整を行います。
純正ナビがパナソニック製なので、全てのチャンネルに100センチのディレイがかかっていて、そこは全てゼロにしてから音調整に入ります。
エフェクトや車速対応ボリュームも一度オフにして、素の状態にしてから音調整を行いました。
イコライザーは一度フラットにして、ほんの少しイコライザーを動かして音を整えました。
ノーマルではドアスピーカーはフルレンジで全ての音域を垂れ流しで、ツイーターは構造的に音に荒い部分があり、更にガラスの反射と中低音をカットするフィルターもパーツの質が悪く、見た目の変化はダッシュにツイーターが乗っただけですが、かなり本来の音楽の音に近くなりました。
ブログ一覧 |
カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
Posted at
2021/11/07 11:07:08