• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




イイね!
2021年11月14日

ノート新型eパワー 音質と静粛性をアップ


今日ご紹介する1台は、昨日の福岡店の完成車から、新型のノートeパワーです。

alt




ディスプレイオーディオ付きのお車で、以前ベーシックパッケージの取付と、フロントドアのベーシック防振とセメントコーティングの施工の、トリプルパッケージをして頂いていました。

alt


alt





今回は2度目の入庫で、以前は何も施工していなかったリアのドアに、2層の防振施工を加える事になりました。

alt





まずはリアドアの内張を外して、ツルツルの内張裏に粗目を付けて、コーティング剤が剥がれない様に下処理を行います。

alt




意図的にランダムに厚い薄いを作って、セメントコーティングを行ったら、一晩かけて乾燥するのを待ちます。

alt




内張りを外したドアは、防水シートを外して、横長の防振マットが貼ってあるリアドアの鉄板の響きを調べます。

alt


alt


この端がギザギザになっているのも、同じ様な形だと響きが消えにくいからの、メーカーの工夫でしょう。


響きの中心と周波数を調べて、4種類の防振材を貼り合わせて、ドアの重量があまり増えず、効率的に振動が抑えられて、それでいて心地良い響きのドアに変えます。

alt




方ドア2層のリアドアの防振が終わったら、これまでは何もしていなかったリアドアの音量をフェダーで抑えていたのを、響きが整ったので少し上げて、バス・ミッド・トレブルの3トーンと、ベースエンハンサーの組み合わせをあれこれと変えて、生音・生声に近くなる様に選んでいました。

alt





リアドアの中低音が増えた分、フロントの高音をもう少し上げた方がバランスが取れて、ディスプレイオーディオのトレブルを動かすと音が荒くなったので、グローブボックス下のピュアコンのアッテネーターの値を変えて対応して、高音のレベルが合いながらも、荒い部分が出ない様なセッティングに仕上げました。

alt



新型のノートeパワーのディスプレイオーディオの音はデリケートなために、ブラックボックス4連の合計8ピース構成のピュアコンになっていますが、ディスプレイオーディオ自体がデュアルコーンのフルレンジスピーカーでかなり上の音域まで音が鳴る様な特性なので、市販のトレードインスピーカーを取り付けたらどうなるんだろう?というぐらい絶妙なセッティングが必要となります。

alt



前後4枚のドアに2層の防振を行ったので、音質と静粛性がアップして、更に断熱性もアップした、特別なノートに変身しました。
ブログ一覧 | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
Posted at 2021/11/14 10:27:22

イイね!0件



タグ

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation