今日ご紹介する1台は、昨日の福岡店の作業の続きで、ホンダのCRーVです。
アクセサリーポジションでナビオーディオを鳴らして音調整を終えて、エンジンをかけて外に車を出してテストをしたら・・
ウーファーからボボボボッ!とノイズが出ていました。
直ぐに助手席の下のウーファー用アンプを他の銘柄に交換して、メーカーを2社換えて鳴らしても、どれでも同じ様なノイズが乗ります。
そこでアンプにノイズフィルターを入れたりハイローコンバーターを入れたりしても全く症状は変わらずで、昨日はどうしたものかと諦めかけて、これがドクターXに出て来る大学の先生方だと元に戻してインオペという所ですが、このノイズの原因が車に付いているノイズキャンセラーで、マイクで拾った音の逆相をスピーカーから鳴らして、それでノイズを打ち消しているのが、アンプとウーファーで低い逆相ノイズを増幅す過ぎて、それで耳に聞こえるノイズとなって表れているのでした。
そこからが大変で、普通だとディーラーで入庫前にノイズキャンセル機能をキャンセルした状態で入庫してもらう事もあるのですが、そこは図面を手に入れてどうやったらキャンセルをキャンセル出来るか調べました。
一度ナビオーディオは取り外して、裏のカプラーの数と配列を見ながら、右から何番目の何色のコードと、まるでスパイ映画の時限爆弾の解除みたいな探し方をしていました。
そしてノイズは消えて、それと同時に高音域が伸びる様になったので、再び音のセッティングをやり直しました。
イコライザーは高音域はフラットで良かったのですが、最終的に高音域で下げないといけないバンドが出て来ました。
CRーVが完成したので、これでやっと宇部店に向けて帰る事が出来ます。
ブログ一覧 |
カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
Posted at
2022/01/10 13:30:39