• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




イイね!
2022年03月13日

210系クラウン スピーカーの音質アップ 後編


今日ご紹介する1台は、一昨日の宇部店の完成車から、トヨタの210系クラウンの作業の続きです。

alt



下処理で粗目を付けた前後の内張裏に、セメントコーティングの施工を施工を行って乾燥するのを待ちます。

alt

alt



塗る順番が1日違うと塗りたての青白い状態から、完全に乾燥して化学変化で色が変わっているのがお分かり出来るでしょう。

alt

そのままの石灰石の成分だけだとねじれや振動によって欠けが起きるので、つなぎの成分を混ぜて少したわんでもひび割れが起こらない様にしてあるので、その成分と石灰石のPH値の変化で色が変わって来ます。




前後の内張を組み付けたらドアの作業は完了です。

alt





ダッシュにはスコーカーが付いていて、ここから中高音を鳴らしていたのですが、ドアスピーカーのコイルをバイパスして中音域まで出る様にしたので、ここのスコーカーは鳴らしません。

alt




グリルの端にピュアディオブランドのATX-25ツイーターを取り付けて上質な高音を鳴らして、ドアのスピーカーと合わせて2WAY構成とします。

alt


スコーカー付きのお車ではほぼ純正スコーカーと合わせて3WAYにするのですが、今回も一度スコーカーを繋いで3WAYでも鳴らしてみたのですが、同じ音域が重なってしまうので中音域がしつこい感じがして、2WAYの方が滑らかに聴こえるというのを確認した上で2WAYで組み上げました。


またダッシュの中央にはセンタースピーカーが付いていて、ノーマルのステレオ感が乏しい時はセンターからモノラル成分を重ねてバランスを取っていましたが、ステレオ感が増して来たのでリアの純正アンプにアッテネーター回路を入れて、適切なレベルにセンターを合わせて、フロント5スピーカーでバランスを取りました。

alt


alt





210系でATX-25用のピュアコンはグローブボックス下に取り付けて、バス・ミッド・トレブルの3トーンは防振の効果で低音が増しているので、バスを1クリック下げてバランスを取りました。

alt


またフェダーはフロントのみ防振の時はリアの音とギャップがでるので前に振りますが、今回はリアも2層の防振がしてあるので、ほぼセンターに近いポイントで設定して、クオリティーと量感のバランスを取っています。


当社が210系のクラウンのデモカーを持っていた時は、まだATX-25が発売されていなくて、ピュアコンも今に比べると表記の桁数が1桁少なくて、同じクラウンのマルチシステムでも表現力が上がって来ているなと感じた作業でした。

ブログ一覧 | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
Posted at 2022/03/13 10:08:38

イイね!0件



タグ

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   1 2 3 4 5
6 789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation