先日ディーラーにお勤めのお客様が、試乗車のGRヤリスに乗って来られました。
リアのフェンダーが張り出して、しかも2ドアですから輸入車の様に見えます。
中に乗り込むともちろん3ペダルのMT車で、久しぶりにMT車を運転しました。
メーターは280キロまで切ってあって、もう1万キロ以上走っている車だったからか、あまり突き上げは感じませんでした。
タイヤは225・40・18と、BMWの2か3ぐらいの大きさで、コーナリングは良いものの、残念なのは信号待ちでアイドリングストップがかかって、うちの普通のヤリスの1500でもアイドリングストップが無いのにと、ここはキャンセラーが必要でしょう。
オーディオの方はうちのヤリスと同じ大きさのディスプレイオーディオで、オープニング画面にGRのロゴが出て来ます。
2ドア車なので奥に長いのですが、スピーカーグリルはうちのヤリスと同じに見えました。
音調整機能も普通のヤリスと同じですが、画面の下の方にJBLのロゴがあります。
ピラー根元のツイーターが外ドームタイプで、ダッシュにスコーカーが付いているJBLサウンドシステム車で、ドアが低音のみのマルチアンプ式ではないかと思われます。
センタースピーカーも付いていて、ランクル300のJBL車と構成が似ていますが、車がコンパクトな分ほど音がシャキッとして聴こえます。
乗って来られたお客様はGRヤリスを注文されていて、納車に1年以上かかるそうですが、ツイーターはJU60に替えてバージョンアップをされるのではないかと思われます。
実はJU60のネーミングの由来は、『JBLのユニットで60週記念モデルの物』を略してJU60なので、JU60を加えて専用のピュアコンでチューンすると、究極のJBLサウンド車になりそうです。
ブログ一覧 |
ドライブ | 日記
Posted at
2022/06/27 17:35:05