今日7月7日はカルピスの日だそうです。
1919年の7月7日の七夕に発売したからだそうで、自分が小学生の高学年の時にカルピスソーダが発売されました。
今の若い人は5倍に薄めるカルピスを知らない人もいる様で、数か月前にある飲食店でカルピスを注文したら、若い店員さんが原液に氷を入れた物を出して来られて、お冷を少しづつ足しても2倍濃縮ぐらいのかなり濃い物にしかなりませんでした。
裏には好みによって4~5倍を目安に薄めてと書いてありますが、自分は4・5倍ぐらいが好きです。
自分が小学生の時の夏休みに友達の家に行くと、6倍から7倍に薄めた何とも言えないカルピスを出す家と、うちはお金があるのよ!的な3・5倍ぐらいの濃い家と2つに分かれて、ちょうど良い濃さのカルピスを出された経験がありません。
ちなみに井川家はカルピスではなくて類似品の安い物で、まあまあ濃いのを出していた様な気がします。
それと自分が10代の時はカルピスコーポレーションだったのが、20代前半の時までは味の素が作っていたはずで、その後アサヒ飲料に変わりました。
それまで最初から適度な濃さにしてあるのはカルピスソーダだけだったのが、いつの間にかカルピスウォーターが出て、でも何だか味が薄くて本来のカルピスとは違うと思っていたら、上品な濃さと書いてあるカルピス・ザ・リッチが発売されました。
でも自分は薄いカルピスウォーターにほんの少し薄めるカルピスを足して、カルピス・ザ・リッチより少し薄いカルピスを作るのが好きです。
ブログ一覧 |
世間話 | 日記
Posted at
2022/07/07 18:15:38