• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




イイね!
2022年08月24日

新型ヴォクシー スピーカーの音質アップ 後編


今日ご紹介する1台は、先日の新型ヴォクシーの作業の続きです。

alt


ATXー25を使ったベーシックパッケージの取付が終わって、ドアの内張を外してベーシック防振の施工を行います。

alt

最近は何も防振材が貼ってないドアが多い中、新型ヴォクシーはフロントドアの後ろの方に防振マットが貼ってありました。

よほどここからロードノイズが入っていたのでしょう。



新型ヴォクシーは初めての作業だったので、ドアの響きを調べて、どの位置にどんな材質を貼るかをマーキングします。

alt



工場装着の防振材の他に、3種類の防振マットと防振メタルの4種類の防振材を貼り合わせて、純正1枚と後付け8枚の、合計9枚の防振材でドア全体の響きをスムーズに抑えています。

alt




この車の泣き所はスピーカーグリルの上の便利なドリンクホルダーと小物入れで・・

alt



ドア内の16センチスピーカーは固い材質を使っていても中音域が上の方まで届かず・・

alt




ダッシュ上の中高音を鳴らすコアキシャルスピーカーのスコーカー部分で中音域を再生させないといけない部分です。

alt



コアキシャル裏のスピーカーの周波数レンジを決めるコンデンサは小型なのと、精度が低いために本来の性能が得られておらず、ここを交換して音の透明感を上げるのと、ベーシックパッケージと組み合わせるために独自の数値を選んでいます。

alt

赤丸はツイーターの下限周波数を決めるコンデンサで、青丸はスコーカーの下限周波数を決めるコンデンサで、1キロヘルツのインピーダンスの測定では実際に1キロを再生していないツイーター側のコンデンサを外すと何故か1キロヘルツのインピーダンスに影響を与えて、ツイーター側の配線をカットするとスコーカーの音質が上がるという、不思議な現象が起きました。




プラスしてグローブボックス下に取り付けたピュアコンの4ピース構成の物と合わせて、実質的に6ピース構成と同じ内容となっています。

alt



通常はドアの中低音とツイーターの高音のフロント2WAYとなるベーシッツクパッケージが、新型ヴォクシーはドア低音のスコーカー中音のツイーターの高音で3WAYとなり、ピュアコンの値も3WAY用であれこれと探して合わせました。

alt


以前に今は必要無いが、将来的には必要になるかも知れないと、あらかじめ用意していた値が見事にはまって、新型ヴォクシーのベーシックのWパッケージは完成しました。


完成した時はやや低音が強い状態で、負けない様に中高音を上げると音が荒くなったので、中高音をセンターでバスを少し下げて、全体のバランスがスタジオレベルとなりました。

alt


かなり苦労して開発したベーシックのWパッケージですが、ノーマルのディスプレイオーディオの音からするとかなり自然で聴きやすくなって、長時間聴いても疲れなくなったので、かなりお勧めのパッケージと自信を持ってお勧め出来ます。

ブログ一覧 | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
Posted at 2022/08/24 10:46:50

イイね!0件



タグ

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   1 2 345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation