先週の土曜日の事ですが、福岡店の仕事が終わってから宇部に向けて帰る途中で、どこかの山にクロスビーで登ろうと九州道の直方パーキングエリアに一度止まって地図を見ていました。
そして候補は北九州市若松区の高塔山か、門司区のめかり公園展望台か、それとも下関市の火の山かと迷って、高塔山以外はこれまで登った事があるのでやめて、直方のパーキングエリアで食事をしてから行く事にしました。
土曜日の夜は20時20分から351メガのデジタル簡易無線の伝搬実験を行っていて、北九州で待機している無線仲間はいないかと直方から電波を出したら、宇部の仲間から返事が返って来て、もう山陽小野田市の竜王山に登っていたのかと思ったら、まだ上宇部の自宅にいて、たった5ワットの免許の要らない無線で上宇部と直方で話が出来るの?と、かなり驚きました。
そこで気を良くして安心して若松区の高塔山に向かうと、赤い若戸大橋を渡る時に竜王山組の仲間の声がほとんど聞こえず、嫌な予感がしていました。
高塔山の山頂に登ったら夜景見物の車が沢山来ていて・・
その見物客相手のたこ焼きと焼きいもの移動販売車が来ていました。
先ほど上宇部の固定局と話した直方よりは高塔山はかなり山口県に近くなっているのですが、なぜだか山口県と相性が悪く、山陽小野田市の竜王山までやっと電波が届くぐらいで、宇部の何局かいる固定局にここからサービスしようと思ったら大間違いで、竜王山に安定して届く場所を移動して探しました。
安定して届く場所を見つけたらアンテナの下に1メートルの延長ポールを取り付けて・・
他に40センチ長のマグネット式のアンテナとドルフィン型のアンテナを屋根に取り付けて、3つのアンテナの感度の違いを確かめました。
おそらく展望台付近は山口県方向にそれより高い山があって電波の邪魔をしているのでしょうが、帰りに山口県側に下っている坂を下りている時が一番電波が強く入って、ギリギリの時間で到着したので、立地調査が不十分で失敗しました。
若松区の高塔山は車で簡単に上がれるので、夜景見物にはピッタリの場所だと思います。
ブログ一覧 |
ドライブ | 日記
Posted at
2022/12/01 17:25:14