• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




イイね!
2023年09月06日

新・お客様の質問にお答えして 第44話


新・お客様の質問にお答えしてのページについてですが、同じ内容をみんカラブログとアメーバーブログの2カ所に同じ内容のものを掲載しています。

そのみんカラの方のブログには便利な機能があって、ブログの右横に『ブログカテゴリーという四角があって、その中には商品紹介とかカーオーディオについてとか9つのカテゴリーのブログを、希望の部分だけを一発で出す事が出来ます。

その9つ目が『新・お客様の質問にお答えして』で、当初この部分を読みたい方が1話から全て通しで読める様にしてありました。

しかし自分がカテゴリー設定を間違えて、39話・40話・42話が『カーオーディオ』のカテゴリーになっていて、38話は『ドライブ』のカテゴリーになっていて、通しで読む事が出来なくなっていました。


先ほど修正いたしましたので、現在はきちんと通しで読む事が出来ますので、ここでお詫び致します。


さて今日の書き込むお客様からの質問は、「ここでは成功例が書かれているのですが、たまには失敗例も書き込んで下さい。」という事についてお答えしたいのですが、あまりに多すぎてどれから書いていいか分からないぐらいです。

あえてアーティストさんでの失敗例を2つほど書かせて頂くと、今から16・7年ぐらい前のお話ですが、当時はやっと演奏家やボーカリストにお会いして生音や生声を聴いて音造りをしようと方針を決めて直ぐの失敗例ですが、まず一人目の三味線奏者の上妻宏光さんの楽曲を2001年に知って2004年に始めて生演奏や生声を聴いて、「何か違う?」と思い始めて、ピュアコンの値を変えたりイコライザーのパターンを変えたりとかなり苦労してもある部分は似ていてもある部分は似ていないというのが混在していて、似ていないある音域がどうにも変えられなくて苦労していました。

当時はブログのトップにピュアコラムという短い読み物があったのですが、そこに『上妻宏光さんの楽曲の田原坂のボーカル部分は少しこもって聴こえるが、これはこもっているのが正解!』と書いていました。

その翌年に上妻宏光さんと個人的に直接お会いする事が出来て、どうもピュアコラムを読まれていたみたいで、ホームページにそのまま残していて、まるで上妻さんの楽曲がこもっている様に書いていて、「すみませんでした。」と謝った事があります。

その時には既にこもって聴こえていた原因は分かっていたのに、ホームページをそのままにしていて、「失敗したな!」とおもいました。


なぜこもって聴こえていたかという原因は、当時は電源キャパシタやヘッドキャパシタで音をひねり上げた音が良いと勘違いしていて、更に接触抵抗が少ないからとRCA端子やスピーカー端子に高価なロジュームメッキの物を使用していて、『高い金属を使う=音が良い』と勘違いしていたのが、ある音域を必要以上に上げ過ぎるとその反動で他の音域がこもってしまう部分が出来て、そのこもる部分が上妻さんのボーカル部分にあたっていたので、プロ用のスタジオ用の材質を使って正確な音で鳴らすとこもって聴こえないというのが正解でした。

便利なパーツはカーン!とある音域を勢い良く鳴らしてくれて、その副作用があるとは知らず、よく自分好みとかこの音楽のこの部分が自分のシステムは良く聴こえるとか、そういう良くありがちな音造りと決別しない限り、本当に良い音=元の音楽に対して正しい音を表現出来ないと知った頃でした。


そのピュアコラムに間違った事を書いた事だけでなく、そのまま放置していた事を上妻宏光さんに謝って、それから17年間お付き合いして頂いています。



先ほどのお話は失敗してもお付き合い出来ているお話でしたが、次はお付き合いが無くなったお話です。

上妻さんとお付き合いが始まった翌年に、NHKの紅白歌合戦を見ていて、秋川雅史さんの『千の風になって』を聴いて、「これはいい!」と正月が明けてから直ぐに『威風堂々』のアルバムを買いました。

ちょうどその時に宇部市から山口市のFM山口の本社スタジオ、現FMYサウンドスタジオスタジオに収録で行っていたので、行に『威風堂々』を1周ちょっと聴きました。

ただ驚いた事に1周目と2周目になってから音が違って聴こえて、「まさか?」と思って他のCDに入れ替えて聴いてみました。

すると自分が覚えている曲が少しスカッとして聴こえて、これはこのCDを再生させると音が良くなるのかも知れない?と思ってエージング用CDとして使用する様になりました。


何故音が良くなって聴こえるかというと、千の風になって以外のオペラ調の楽曲がかなり声を張った状態で、日ごろは入らない音域をスピーカーに入れていて、一般的なポップスとかしか聴いていないスピーカーに入れると特に効果が出るのでした。

ただしこれを5回・10回と再生すれば良いかというとそうでもなくて、適度な階数が必要で、逆にかけすぎると特定の音域ばかりに信号を入れるという事になるので、他とのバランスが必要になります。


ただこれまで眠っていた音域が目が覚める気がして、「これは秋川雅史さんに直接お会いして伝えないといけない!」と、FM局3局に渡って合計6回の特別番組を放送して、秋川雅史さんと何度もお会い出来る仲になりました。

もちろんCDの音だけでなく生の声を聴きたいという強い欲望があり、コンサートのリハーサルでの生で声を張っている部分を聴く事が出来ました。
しかし秋川雅史さんは1枚のアルバムを出されて直ぐにレーベルを代わられていたので、自分がセカンドアルバムと思っていたCDは秋川さんにとってサードアルバムで、サードアルバムの事をセカンドアルバムと何度も言ってしまい、後から考えたらムッとされていました。


それだけならまだしも、東京国際フォーラムでデビット・フォスターさんのコンサートがあった時に自分は専務とかなり前の席にいたのですが、10メートルぐらい斜め前に秋川雅史さんがおられたのでご挨拶に行きました。

ちなみに秋川さんの席の手前にはアメリカの大使専用席があって、そこにMISIAさんがおられたのですが、面識はあってもさすがにそこは行けなかったので、SPがいる大使席を避けて遠回りして秋川さんの席に行きました。

MISIAさんは途中で席からステージに上がられて、掃ける時はステージ裏に下がられたのでそのままお会い出来ませんでしたが、秋川雅史さんは一般の方と一緒に出られていたので、「あっ!秋川さんがいる!」とどっと人が集まって来て、前に進むに進めない状態になっていました。

そこで自分がマネージャーの真似をして、「自分が先に行きますから!」と「開けて下さい。」と言いながら人をかき分けかき分けして前に進んでいました。

何もしていないと前に進めないところをマネージャーの真似をしていい気になって進んでいたら、そこでやらかしてしまいました。

たまたま岩崎宏美さんが自分の前におられて、専務が「岩崎宏美が前にいるよ。」と言ったらじろっと後ろを睨まれて、「岩崎宏美ににらまれた。」と専務が言っていて、でも岩崎宏美さんが気になって、無意識にそのまま後ろを歩いて行っていました。


途中で気が付いたのが、後ろの秋川雅史さんの事をすっかり忘れていて、かなり後ろの方で人にもみくちゃにされていたので、もう戻るのも大変なのでそのまま帰ってしまいました。

その後秋川雅史さんとお付き合いが無いのは言うまでもありません。

完全にやらかしてしまいました!


以上今回は失敗したお話を書き込みました。

ブログ一覧 | 新・お客様の質問にお答えして | イベント・キャンペーン
Posted at 2023/09/06 11:18:25

イイね!0件



タグ

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation