• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




イイね!
2023年10月08日

新型シエンタ カーオーディオの音質アップ その1


今日ご紹介する1台は、現在の福岡店の作業から、当社のデモカーのトヨタ新型シエンタです。

alt


先代のシャープなデザインから一転可愛いデザインに変わったので、ついつい「うちのポルテが・・」と言ってしまい、専務から「うちにはポルテはありません!」と言われています。



ほとんどがディスプレイオーディオ付きなのに、1グレードだけオーディオレス車があり、特別な加工無しにフルシステムの取付に入りました。

alt




作業に入ってちょっとビックリしたのが、ダッシュのツイーターグリルの下で・・

alt




以前はスコーカー付きだった車種もツイーター化して来ているこの時期に、何とスコーカーで中高音を鳴らす様になっていました。

alt


これはベーシックパッケージではドア低音のスコーカー中音の、後付けツイーターで高音のフロント3WAYとして使用出来ます。



ドア内は16センチの丸形スピーカーに、ビニールの防水シートを無くしてプラスチックのインナーパネルを使っていて・・

alt




他の車種に比べてインナーパネルが大きくて薄いので、金属シートを重ね貼りしてポコポコ鳴るのを防ぎました。

alt




そして内張裏の何も貼ってない場所には、指ではじいて響きを確かめて、響きの中心とその周波数に合った材質を貼り合わせました。

alt




外した内張の裏はツルツルで滑るので、粗目を付ける作業を行った後にセメントコーティングを行いました。

alt




ドアの開け閉めの振動でひび割れを起こさない様に、たわみを持たせる成分が混ぜてあって、その成分の化学変化で青白いコーティング剤が乾燥して来ると茶色になって来ます。

alt




そして加工したインナーぱねると内張りを元に戻せば、シエンタのドアの作業は完了です。

alt


alt


最近の車は音が静かになったと言われていますが、サウンドピュアディオに来られる感性の優れたお客様からは、「以前の車に比べたら可聴範囲ギリギリの高い音や低い音の騒音は増えている気がする?」と言われていて、耳につきやすい部分は減っても普通では聞こえ難い部分は増えていると自分も感じているので、防振作業の需要は確実に増えて来ています。


シエンタのシステムはフロントインナー取り付けで、サブウーファーも含むフルシステムなので、作業はまだまだ続きます。


これより先は『その2』でお届け致します。

ブログ一覧 | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
Posted at 2023/10/08 10:13:08

イイね!0件



タグ

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 222324
25262728293031

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation