1週間ディーラーに預けていたレクサスLSを金曜日に取りに行って、土曜日の夜は山陽小野田市の竜王山で351MHzのデジタル簡易無線の伝搬実験を行いました。
この日は19時40分に着いたら車が一台も止まっていなくて、後から5だいぐらいやって来ましたが、好きな場所が選び放題でした。
LSの屋根にマグネット基台でアンテナを取り付けて、真っ直ぐ立つ様に角度調整を行なって、細い1・5Dのケーブルで車内まで引くと、中では5Dを最短距離で引いて低ロスで運用します。
車内はトランクの左右のアンテナとトランク内の本体に繋がっているセパレート機2台が付いていて、そこにアームレストにハンディー機を置いて3台で同時受信を行います。
アンテナは合計3本で、1は2分の1波長で、2は2分の1波長2段で、3は2分の1波長3段で、それぞれの波長の乗り方を見ながら、基本的には3番の固定用アンテナで運用して、「あなたの電波は車載アンテナではメーターがいくつ振っています。」と教えてあげます。
こんな使い方をしているレクサスLSは日本に一台でしょうが、どこかにレクサスRCの無線仕様車があると本に出ていた事があって、これもどこかのイベント会場まで乗って行けば取材してくれるでしょう。
まあ自分は土日祝日は仕事をしているので、イベントに行ける事はないんですけど。
ブログ一覧 |
ドライブ | 日記
Posted at
2023/10/24 08:33:59