• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




イイね!
2023年10月29日

最近買ったクルマの本


最近コンビニで買ったクルマの本をご紹介します。

まずは『2023ジャパンモビリティショー完全ガイド』で、東京モーターショーから今回名前が変わったモーターショーのガイド本で、以前から次の火曜日は東京に見に行きたいと思っていましたが、ちょっと無理そうなのでこちらで我慢します。

alt



名前が変わる前の東京モータショー46回史もあるので、お買い得ではないでしょうか。

alt



そして月に二回発行のベストカーの11・26号は、表紙の裏はスバルのクロストレックの広告が載っていました。

alt


alt


一時期この車が凄く気になっていて、オンライン見積りを何度かしたのですが、ルーフレールを付けるとオーディオレスが選べない事が分かり、途中で興味が薄れました。

ただしフォレスターはオーディオレスでもルーフレールが付けられて、モデル末期が近いのですが気になっています。


ベストカーの中の記事にはアルピーヌA110の試乗記事が載っていて、この車はとても気になっていますが、後で下取り値段が読めないので、妻からは絶対にダメ!と言われています。

alt




次はカートップ12月号で、こちらの目玉記事はウルトラマンシリーズに出ていた特装車のガイドです。

alt


物凄くカスタマイズした車もあれば、ほぼノーマルで撮影に使っていた車もあり、興味深い内容でした。


カートップの表紙裏の広告が何だかカッコイSUV車で、これはどこの車だ?と思ったら・・

alt


何とロータスのSUVで、しかも中に記事も載っています。

凄く欲しくなりましたが、値段を見たら普通のロータスの2倍はして、これはデザインがイケていても値段がイケていません。

半分の値段だったらメチャクチャ売れるでしょう。


他には『昭和&平成 カーオーディオ熱中時代』という記事があって、これはガッツリと読み込みました。

alt


読んだ結果としては、昭和の時代にカーオーディオはカーアクセサリーとして発売されて、カセットテープの回転速度を早くしたり、色々音を加工して良く聴こえさせるジャンルで、途中で正確に音を再生するグループが数社出て来たけれども、結局カーアクセサリー組が高級路線の物を発売して、加工した音を再生しながらハイエンドとい訳の分からない物が主導権を握った結果、業界が衰退したという感じでしょうか。

そんな業界の中で隙間をかいくぐる様に、調律系の正確な音を鳴らすサウンドピュアディオが、少数派ながら生き残っていると感じた記事でした。


このブログを読んで気になった方は、是非ご一読下さい。

ブログ一覧 | ドライブ | 日記
Posted at 2023/10/29 17:53:46

イイね!0件



この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   1 2 3 4 5
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation