• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




イイね!
2024年02月27日

土曜日の無線の実験


今日は火曜日で定休日のために、趣味の無線の話を掲載します。


毎週土曜日の夜に山陽小野田市の竜王山で行っている351MHzのデジタル簡易無線の伝搬実験は、先週は自分が司会進行のキー局を行いました。

自分着いた後にステップワゴンのメンバーがやって来て、隣で伸縮ポールでアンテナを立ててくれました。

alt




ステップワゴンの左前タイヤで金具を踏みつけて、伸縮ポールの先に1・8メートルの第一電波製の固定用アンテナを取り付けて・・

alt




スルスルとポールを伸ばして、この日は無風だったので7メートルまで伸ばしました。

alt



カメラを縦にして撮影しましたが、先まで写っていませんでした。

alt


前の黒い軽は自分たちとは全く無関係な夜景見物の人ですが、車から降りて後ろを見たら驚いた事でしょう。


いつもは伸縮ポールは6メートルの長さで使っていますが、7メートルに伸ばしても隣のレクサスLSにケーブルを引き込んでも長さが足りました。

alt




9・8メートルの8DFBをアームレストに置いたハンディー機に付けてちょうどの長さでした

alt



低ロスで運用するのでいつもよりは飛びが良かったのですが、それとは別にいつもの車載機2台で別にメーターの振れを見ていて、メインの機器は最近82チャンネルの増波機に替えていて、何だかこれまでの30チャンネルの機械に比べて受信の振れが倍ぐらいになっている気がするしていました。

alt


トランクの55センチの第一電波の350Sで増波機でメーターが9振るのが・・



従来の30チャンネル機ではメーターが4にたまに5が点滅とちょうど半分で、これが単純にメーターの振れを倍にしているのか、それとも感度そのものが上がっているのか、もう2・3週間かけて調べてみます。

alt


これでは30チャンネル機と82チャンネル機で30チャンネル以下で交信して信号強度を交換すると、かなり無理が出て来ます。


周波数を倍以上に増やしたので、一番離れた周波数が信号強度が減るので、あらかじめメーターの振れを倍にしているのでは?と勝手に想像しています。


全国の無線マニアの方が井川のブログを読まれている様ですが、この問題は数週間後にきちんとお知らせ致します。

ブログ一覧 | ドライブ | 日記
Posted at 2024/02/27 14:10:05

イイね!0件



この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   1 2 3 4 5
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation