• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




イイね!
2024年12月15日

日産キャラバン スピーカーの音質アップ 後編


今日ご紹介する1台は、本日の宇部店の完成車から、日産のキャラバンの作業の後編です。

alt




オーディオレスの状態で入庫となって、ドアのフル防振の施工の後にアルパインのビッグ✕とベーシックパッケージの取付を行いました。

alt


alt




ツイーターは最近装着率の高いJBLのP560Cのツイーターの復刻版で、26ミリドームのためにやや周波数レンジが広いので、復刻版があるうちはこれがベーシックの主流になりそうです。

alt




グローブボックス下にMDF板を置いて、4ピース構成のピュアコンを取り付けて、音を聴きながらここの値が決まったらアンダーマットの下にしまいます。

alt




まずはディスプレイオーディオのタイムコレクションの機能を全てゼロにして、調整の最初から終わりまで全てゼロのままで再生しています。

alt




新車でドアにはビニールがかかっていたので、音調整の時にビニールをめくってグリルを出して音を鳴らしました。

alt




最初は高音域ばかり耳に入って、4カ所下げ気味でイコライザーを調整していたのが・・

alt




ピュアコンの値をどんどん変えて音を追い込んでいると良く聴こえるパターンはどんどん変わってきて・・

alt




最終的に高音域の問題ではなくて、中低音部分の不足部分を主に補って聴感上のフラットになりました。

alt





交換したコイルは9個目でピッタリ合い、ブラックボックスは8個目でピッタリ音色が生音・生声に合って、イコライザーで合わせる各音域のレベルに合わせて、ピュアコンではレベルと音色を合わせています。

alt


音色はコイルとコンデンサの値の比率で決まって、同じ音域幅でもコンデンサ大きめでコイル小さめでインピーダンスを下げると音がシャープに明るくなり、コイル大きめでコンデンサ小さめだとインピーダンスが上がり、音に重みや深みが出て来て、どの組合わせが本当の音楽の音色に近いか値を変えて選んでいます。

インピーダンスは全ての周波数で同じ様に動く訳ではなく、帯域ごとに動きが違って、本当にピッタリ合わせるにはピアノの調律の様な技術が必要となります。


かなりの調整時間をかけて、キャラバンの純正16センチスピーカーとJBLのP560Cツイーターの組み合わせは、長時間のドライブでも聴き疲れしない、自然な音に仕上がっています。

ブログ一覧 | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
Posted at 2024/12/15 11:00:50

イイね!0件



タグ

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation