• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




イイね!
2024年12月31日

コントロールコンバーターの取り付け パートⅣ


井川のブログはお休み中も書き込んでいますが、2024年の作業ブログはこれが最後となります。

皆さん1年間お世話になりました。


今日ご紹介するのは、今年の秋に発売して大人気になったコントロールコンバーターの取り付けで、最初の方に買って頂いたお客様へバージョンアップの作業になります。


まずはベンツのCクラスで・・

alt




こちらのお客様は第一号機を買って頂いていて、RCAのケーブルを黒いバージョンから・・

alt




空色のピュアディオブランドのSKYのケーブルに交換して、内部配線は銅線から純銀コート線に替えたバージョンに交換しました。

alt



当初は上下のスペースに余裕が無く、SKYの使用は無理と思われていたのが、ボリュームユニットの上に当たるプラスチック部分を削って、それで底面を上に上げて、ツマミとケースの間に少し隙間を作って、調整が終わったらツマミは外すから、見た目を気にせずに装着を可能にしました。

alt



交換に伴って純正オーディオの3トーンを調整し替えました。

alt


続いてはマツダのロードスターRFのBOSEサウンド車で、こちらもコントロールコンバーターをグレードアップした物に交換しました。

alt


alt




交換に伴ってこちらはバス・トレブル・フェダーを調整しました。

alt




最後は日産のオーラNISM OのBOSEサウンド車で、初期型のコントロールコンバーターで最後のバージョンアップで、年内に全ての取り付け車のバージョンアップが完了しました。

alt




ラゲッジの中にパワーアンプと30バンドのアナログイコライザーが付いているので、ラゲッジ内にコントロールコンバーターを移設して、イコライザーとコンバーターを同時に調整出来る様にしました。

alt


これで現在販売したコントロールコンバーターは全て内部は銀コート線で出力はSKYとなり、今後製作する製品は全てこの仕様になります。

プレミアムサウンドのお車ではハイローコンバーターでのRCA化で音のクオリティーが決定して、その後でいくら高性能な製品を付けても音の新鮮さが失われたものは取り戻せません。

アンプ内蔵のDSPの中のハイローコンバーターはトランスを使用せずに抵抗を複数組み合わせてレベルを合わせている物がほとんどで、音の艶が満足出来る物はありません。


プレミアムサウンド車やディスプレイオーディオ車は比率が増えても減る事はないので、これからはコントロールコンバーターの需要は増えて来るでしょう。

ブログ一覧 | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
Posted at 2024/12/31 11:05:08

イイね!0件



タグ

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation