今日ご紹介する1台は、先日の宇部店の完成車から、トヨタのライズです。
純正のディスプレイオーディオ付きのお車に、フロント2WAYのシステムを取り付けて頂いているところからシステムアップを行わせて頂きました。
フロントドアはフル防振の後にアウター・スラントのバッフルを製作して、2台前のお車から移設し続けておられるピュアディオブランドのZSP-MIDを取り付けています。
ツイーターはライズになってからJU60のブラックを取り付けられて、ディスプレイオーディオの内蔵アンプを使ったフロント2WAYのハイエンドシステムとなっています。
今回はリアドアを純正スピーカーからJBLに交換作業を行って、防振は外板裏のベーシック防振に加えて、サービスホールを塞ぐ防振と・・
内張り裏のセメントコーティングを加えた、片側3層のフル防振になっています。
スピーカーは16・5センチのコアキシャル2WAYで・・
ノーマルではツイーター用のコンデンサがチープで音が荒いので、上質なコンデンサに交換して、音を滑らかにしています。
その前にコンデンサを外して真ん中のツイーターを鳴らなくして、ミッドバスのみの音と、後からコンデンサを交換して高音まで鳴らしたのと両方を聴き比べて、コアキシャルのツイーターは鳴らす事に決めました。
リアからのフルレンジの音が加わったのでフロントの音にも変化が出て、グローブボックス下のピュアコンの値も変えて、車1台でフラットに聴こえる様にセットしました。
中高音に対して少し低音が勝って聴こえるので、バスとトレブルをマイナス1とプラス1にして、フェダーを少し前に振りました。
そこから8バンドのイコライザーを微妙に調整して、純正のディスプレイオーディオの内蔵アンプを使用した6スピーカーシステムは完成しました。
低音フル防振で16・5センチのスピーカーを鳴らしているので低音の量が増えて、中高音も周りから包まれる感じで鳴る様になりました。
これまでリアドアのスピーカーの交換はお勧めしていませんでしたが、それはZSPやJU60に合うユニットが無かったからで、JBLの16・5センチのコンデンサを交換する事でやっと音色の合うユニットが見つかって、システムアップが可能になりました。
パワーアンプもウーファーも使わずに、こんなシステムアップがあるという、良いリアスピーカーが見つかったからこそのシステムアップでした。
ブログ一覧 |
カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
Posted at
2025/05/14 12:33:36