毎月奇数週の土曜日の夜に行っている、351MHzのデジタル簡易無線の伝搬実験は、自分がフィレスターに乗って山陽小野田市の竜王山の上から行いました。
ここは地面は傾いているし、フレスタ―の屋根もアールが付いているので、あちこちの方向から見て真っ直ぐ立っているか調整してから始めます。
季節は夏なので、今は19時40分ぐらいでも下関側がうっすら見えています。
車に常設している黄色い無線機に加えて、ポールに取り付けたアンテナは黒い無線機に繫いで、車載アンテナと固定用アンテナでの電界強度を常に監視します。
この日は21時からアマチュア無線のコンテストがあって、ヤマグチAN53局がアンテナを立ててスタンバイされていたので、21時を過ぎたらいつもよりも早めに撤収して帰りました。
実はこちらのお車はサウンドピュアディオで6カ所に防振作業を行ってあり、静粛性と断熱性をアップしていて、無線とオーディオのどちらでも楽しめる仕様になっています。
それでは『第172回山口西・北九州DCRロールコール』の結果を発表します。
日時 8月2日土曜日 19chの部 20時00分から21時00分まで
32chの部 21時00分から21時05分まで
運用地 山陽小野田市竜王山 山頂駐車場
オペレーター ヤマグチC56(JH4EFT)自分
使用アンテナ 第一電波工業 350MVH ゲイン7・15db 2・6メートル高
使用機器 アルインコ DJーDPS71E 外部放熱板付き 5ワット送信
周波数 351MHz 19ch及び32ch 秘話コード 27144
参加者
1 ヤマグチFB73 下関市長府 固定局
2 ミヤザキST204 大分県竹田市 移動局
3 オオイタKV556 大分県日田市釈迦岳 移動局
4 オオイタHM430 大分県日田市釈迦岳 移動局
5 オオイタKO125 大分県杵築市波多方峠 移動局
6 ヤマグチWM201 光市 固定局
7 ヤマグチAN53 宇部市流川 車移動局
8 ヤマグチGC24 宇部市舟木 固定局
9 フクオカKD7 行橋市 車移動局
10 フクオカHS622 北九州都市高速 車移動局
11 フクオカHC61 北九州市小倉南区 固定局
12 ナガサキWA2 長崎県島原市 移動局(片側通話)
13 フクオカPQ53 北九州市戸畑区(時間外チェックイン)
以上13局の参加となりました。
現在24chに混信が出たので19chに変更して運用していますが、チャンネル変更があまり浸透していないのと、19chで一部地域で混信があるために、スムーズに運用が出来ていない様です。
今週末の8月9日は大分県からの運用になり、8月16日の土曜日は奇数週のために山口県側からの運用となります。
皆さんの参加をお待ちしております。
ブログ一覧 |
ドライブ | 日記
Posted at
2025/08/04 16:56:06