• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2022年09月18日 イイね!

ワイルドバンチフェス2022の会場から


昨日は山口市阿知須のきらら浜で行われた『ワイルドバンチフェス2022』に行って来ました。

alt

当初は9月17日・18日・19日の3日間の予定が、台風の影響で17日のみの開催となりました。




宇部店を8時20分に出発して、会場の近くでガードマンがいる関係者入り口から車を入れて、かなり遠回りですが、渋滞に巻き込まれずに会場の真裏まで行く事が出来ました。

alt




会場に着いた時はまだ一般入場が始まる前で、ステージの前のスタンディングの所は番号が書いたポールが立っていました。

alt





そして開場時間になったら次々に入って来て・・

alt




ステージ前にはどんどん人が集まって来て、よいよ演奏が始まります。

alt




サウンドピュアディオが関係しているブースはフードコート側の奥の方で・・

alt




こちらのステージでトークイベントを行って、後半はステージが終わったラッキー・キリマンジャロのメンバー3人が来られて、そこからのトークはFM山口で25分間生放送でお届けしました。

alt




一番海よりのステージでラッキー・キリマンジャロさんの歌と演奏が行われていて、『エモめの夏』などの楽曲を聴いていましたが、自分たちはラッキリさんが出演される30分前からトークを始めないといけなかったので、早めにFM山口のステージに戻りました。

alt

alt





ラッキー・キリマンジャロさんの演奏があるうちはパラパラの人の入りで、ステージでは以前カーオーディオトーキングでお世話になっていた大和良子さんがメインパーソナリティーで、井川も横で話していました。

alt





ラッキー・キリマンジャロさんの演奏が終わって、こちらのステージに来られた時は、ファンの方も追いかけて移動されて来て、今までに体験した事がない大盛り上がりの生放送でした。

alt


当初はあまり会社のPRはせずに、山口県の音楽通的な感じで喋るつもりで、いわゆる文化人気取りで参加したつもりが、FM放送や音楽関係に関わる事で生の音に近いサウンドを表現すると、会社のPRをガッツリしてしまいました。


12時からのステージトークと、12時30分からのラジオのオンエアーが12時55分に終わって、夕方に福岡店で音調整を行う車があったので、直ぐにワイルドバンチフェスの会場を後にしました。



帰りも関係者用の謎の通路を通って、一度宇部店に帰ってから福岡店に向かいました。

alt

三週続けての音楽・放送関係のイベントは、9月23日の祝日の福岡ドームの隣のマークイズ福岡ももちの2階にある、クロスFMサウンドピュアディオからの生放送の出演でとりあえず終了します。


10月はまだ他のスケジュールがありますが、秋は音楽イベントが目白押しです。

Posted at 2022/09/18 10:50:57 | トラックバック(0) | 音楽について | イベント・キャンペーン
2022年09月17日 イイね!

今日の12時30分からFM山口で


今日から三日間は山口市阿知須のきらら浜記念公園でワイルドバンチフェス2022が開催されます。

alt


明日以降は台風の影響があるかもしれないので、天候が気になります。



自分はこれから宇部店を出発して、12時からのステージイベントに参加するために出かけます。

alt



今日の宇部店上空は曇り空です。

alt


ステージイベントは12時からですが、12時30分から55分まではFM山口で生放送で会場の様子がオンエアーされます。


ゲストアーティストはラッキー・キリマンジャロさんで、会場の熱い雰囲気をぜひお聞き下さい。


会場付近はかなり混むという事なので、早めに着いていて、台本に何度も目を通しておこうと思います。

Posted at 2022/09/17 07:31:26 | トラックバック(0) | 音楽について | 日記
2022年09月07日 イイね!

9月と10月の音楽関係の行事


サウンドピュアディオのお世話になっているアーティストさんと、サウンドピュアディオがスポンサーになっている音楽イベントについてのお知らせがあります。

現在サウンドピュアディオと親しくさせて頂いているDEENさんが、47都道府県の全国ツアーを行っておられます。

alt


alt




広島県は明日9月8日で、山口県は10日の土曜日に秋吉台国際芸術村でコンサートが行われます。

alt

自分はお客様と一緒に秋吉台のコンサートを聴きに行きます。

並びの席はもう取れませんが、1席だとまだ購入出来るかも知れません。

イベンターの席は完売で、ローソンチケットの席は先日取れたという事でした。

九州はこれからなので、気になった方は是非DEENさんのホームページで調べて、聴きに行ってみてはいかがでしょうか。



2番目のお知らせは山口市阿知須のきらら記念公園で行われていたワイルドバンチが、3年ぶりに盛大に行われます。

alt




出演アーティストもどんどん決まって来ていて、来週の9月17日から3日間開催されます。

alt



今回はイベント会場にFM山口の放送ブースを作って、そこから公開収録や生放送で番組の制作が行われます!

alt




その初日の初の放送が会場から生放送で、サウンドピュアディオが提供でお届け致します。

alt


会場からのトークイベントは12時から12時55分までで、後半の12時30分から55分までの部分は生放送でオンエアーされます。


当日の参加アーティストの中から出演される方もあるそうで、どなたが出演されるのか今から楽しみです。

alt


ちなみに17日の参加アーティストの中では、女王蜂さんとフレデリックさんが過去にサウンドピュアディオプレゼンツの番組に出演して頂いた事があります。



そして3つ目の情報は10月15日に下関市民会館で行われる、三味線奏者の上妻宏光さんの『生一丁』という、PA無しの生音でお届けするコンサートについてです。

alt




サウンドピュアディオがお世話になっている上妻宏光さんの『通算150公演達成記念』の演奏ですから、もちろんスポンサーはサウンドピュアディオです。

alt


サウンドピュアディオのデモカーを最初に聴いて批評して頂いたアーティストさんで、「イコライザーで上げる下げるの問題では無い様な。」という感想を頂いて、イコライザーのレベルの上げ下げでは表現出来ない、音色を正しく表現するという事を教えて頂いた、サウンドピュアディオにとっては切っても切り離せないアーティストさんです。

alt




9月にDEENさんと、10月に上妻宏光さんと、サウンドピュアディオの音造りには欠かせなアーティストさんが立て続けに山口県にみえられて、ここ1カ月ちょっとはサウンドピュアディオにとって特別な期間となっています。

このブログをご覧の方で、この3公演に興味のある方は、是非チケットをご購入の上、会場に足をお運び下さい。

Posted at 2022/09/07 10:54:09 | トラックバック(0) | 音楽について | イベント・キャンペーン
2022年07月22日 イイね!

7月22日はディスコの日


今日7月22日は日本で1977年に映画『サタデー・ナイト・フィーバー』が公開された日で、日本ではディスコの日に制定されています。

まだ制定されてから5・6年らしいのですが、東京のディスコDJのOSSHYさんが申請されたそうで、何年か前のディスコに日の前にOSSHYさん監修のディスコのCDボックスを買いました。

alt


あっちの車、こっちの車と持ち歩いていたら、紙の外箱が少し痛んでいます。



中身は6枚セットで、すごく好きな曲もあれば、自分はダンスフロアでは聴いた事がない曲もあり、とっかえひっかえ何度も聴きました。

alt





この中でどの曲が一番好きかと聞かれたら、自分は3枚目の16曲目のアヴェレイジ・ホワイト・バンドの『レッツ・ゴー・アラウンド・アゲイン』です。

alt


この曲のディスコでの使い方は2通りあって、レッツ・ゴーというタイトル通りディスコが始まって一発目の楽曲に使われる事があって、もちろんアップテンポで明るい曲で、だれもいないダンスフロアーに一気に人が出て来る的な楽曲です。

その一方でこの曲をラストで流すディスコもあって、ものすごい明るい曲ならが、最後は少し寂しい終わり方で、ディスコの曲でよくあるフェード・アウトではなくて、最後はスパッと終わって、「あー、今日も終わってしまった。」と少し虚しくなるというか、その後はつのだ☆ひろさんのメリー・ジェーンが流れると、カップルはチークを踊るけれど自分は一人もしくは男同士という、本当に寂しい青春時代でした。

最後の曲といえばクイーン・サマンサの『瞳にファンタジー』が山口市の某ディスコではラストの定番だった様な気がしますが、このCDボックスを再生すると20代にタイムウリップした様な気持ちになります。

Posted at 2022/07/22 19:31:56 | トラックバック(0) | 音楽について | 日記
2022年06月25日 イイね!

6月25日は何の日


今日6月25日は元欅坂46の平手友梨奈さんの誕生日で、今年で21歳になられました。

当社の専務が平手友梨奈さんの大ファンで、あの手この手で一度だけ平手さん本人にお会いした事があって、同じ週にSEKAI NO OWARIさんのメンバー全員とFM福岡のスタジオで会えるチャンスがあったのに、平手さんの方は「東京まで来て頂ければ、ひょっとしたら会えるかも知れません。」ぐらいの話だったので、「もし先に良い事があったら後のチャンスが消えるかも知れない?」と、そのチャンスを娘に譲って、自分と娘がメンバー全員とお会いして記念撮影をしたという経緯があります

それが良かったかどうかは別にして、会えるかどうか分からない状態で水曜日に東京に行って、プレス枠でDVDの発売記念イベントに入って、結局平手友梨奈さんと1対1でお会い出来て帰って、その後とても機嫌が良かった事を今も思い出します。


その平手友梨奈さんの誕生日の6月25日は、自分が高校生の時の1978年にサザン・オールスターズさんが『勝手にシンドバッド』という曲でデビューした日でもあります。

当時流行っていた沢田研二さんの『勝手にしやがれ!』と、ピンクレディーさんの『渚のシンドバット』の2つをミックスしたという安直なタイトルで、歌っているか叫んでいるか分からない独特の歌い方で、あっという間に大ヒットになりました。

翌1979年には『いとしのエリー』というサザンらしくないバラード曲をヒットさせて、当時は自分は高校を卒業して車を買って乗り始めた頃で、まだ車に付いているAMラジオで『いとしのエリー』を聴いていました。

そのすぐ後にカーステレオを通りすぎてアンプが別体のカーコンポーネントを車に付けて、ボリューム付きのチューナーとアンプでFM放送だけを聴くという、とても変わり種のカーオーディオの聴き方をしていました。

後にカセットデッキも取り付けたのですが、当時の再生専用のカセットデッキは回転数をやや上げて音を上ずらして高音が出ている様に錯覚させる物があってというか主流で、カセットデッキが好きになれずにFMチューナーとアンプという変なシステムの組み方でした。


それからしばらくしたらジャクソンズというアメリカのグループの音楽をディスコで知って、ジャクソンズの楽曲を良く聴く様になって、その後にマイケル・ジャクソンの音楽を主に聴く様になりました。

青春時代は『オフ・ザ・ウォール』や『スリラー』のアルバムを何度も聴いて、その後の楽曲はプロデューサーが変わって前の2作ほどはハマって聴いてはいませんでした。

そんなマイケル・ジャクソンさんが亡くなったのは13年前の6月25日で、その時はフェイクニュースか何かと思って、直ぐには受け入れられませんでした。

その後ワールドツアーに向けてのリハーサルのシーンを収録した映画が上映されて、自然破壊をテーマにしたステージの上でブルドーザーが動く演出もあって、人間の愚かさや身勝手さを訴えるシーンを用意していました。

今日のラジオでその事を知っているパーソナリティーが、「マイケルが今のロシアのウクライナ侵攻を見てどう思うだろうか?」という話をされていましたが、マイケルのステージの演出は人間が自然を壊して動物の住む所が無くなるどころの話ではないので、自分もマイケルの言葉が聞けるものなら聞きたかったと共感しました。

Posted at 2022/06/25 17:34:37 | トラックバック(0) | 音楽について | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation