• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2025年05月31日 イイね!

3代目コロナの思い出


今日は叔父の葬儀のために朝のブログを書いた後は宇部店を離れていました。

自分が小さな頃は家には車が無くて、父はバイクで会社に通勤していて、何か車で出かける時は叔父が運転する3代目のトヨタのコロナで移動していました。

alt


フロントが逆スラントと言うのでしょうか、三角か台形か独自のデザインの車で、メーターの針が真横に動くアメリカンスタイルでした。


当時叔父は病院の助手と運転手を兼ねた様な仕事をしていて、何かあったら病院のコロナを借りて来て乗せてくれていたと思います。

昨夜はお通夜に行って、叔父の左から見る横顔を思い出して、叔父が運転する横顔を左から見ていたので、特に左からの姿が頭に焼き付いています。


三代目コロナの写真をあれこれと探していたら、この色が一番近い気がして、これは2トーンカラーですが、確か自分の幼い時の記憶では薄いブルーのメタリックだった様な?

alt



自分が病気をしたら叔父がコロナで病院まで連れて行ってもらった気がして、小学3年生ぐらいになったら井川家は軽自動車を買ったので叔父に乗せてもらう事はほぼ無くなって、叔父=コロナで記憶が止まったままでした。


今日は火葬場までは親戚と一緒に行って、親戚の中で自分だけそこで失礼して帰って来ました。


叔父の記憶は小さな時にコロナに乗せてくれたという事で、一生自分の頭の中に残っているでしょう。

Posted at 2025/05/31 17:25:52 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2025年05月30日 イイね!

ミッション・イン・ポッシブル


最近ミッション・イン・ポッシブルの新作が上映されているので、そのおかげで金曜日の日本テレビで旧作を放送していて、毎週自宅で観ていました。

本当は新作を映画館で観たいのですが、なかなか映画館に行く時間がありません。


ミッション・イン・ポッシブルは昔テレビで『スパイ大作戦』というのが放送されていて、それのオマージュと言われています。


そんな『スパイ大作戦』をチープにしたみたいな事が自分の業種にあって、よくあるのがイベント会場にデモカーを展示して鳴らしていると、他店の常連客がデモカーに入って勝手にナビオーディオの調整機能を動かして、イコライザーを派手に上げ下げしたり、勝手にタイムアライメントを入れたりと、その場所に会場費を払って展示して集客のためにやっている事に対して、いくらタイムアライメントが正しいと思っても、それを動かしてと言っていいでしょう。


ただイベント会場ではそういう人が来る事を想定して、以前は数店のイベントの集合写真をブログからコピーしていて、今他の店の客が乗った!と分かったら直ぐにデモカーに乗ってナビの調整機能を元に戻しているので、運が悪くて1人か2人はろくでもない音で聴かれた事もあります。


なぜ今日そんな事を書いたかというと、ここ数日他店のスパイが何人か宇部店に来ていて、「何でこれまで来ていなかったスパイが急に来るのかな?」と思ったら・・



今宇部店は工事をしているから解体して閉店すると思ったのか・・

alt




そういえば今は看板が降りているのでした。

alt



まあリフレッシュ工事なのでそのうち足場が外れて前よりも綺麗になっています。


そういえば過去に山口県の他店の客が福岡店に来た事があって、宇部店に一度来た時に音を良くしたいと言われたので「○〇のお客さんですよね。○○で良くしてもらって下さい。」と言って帰ってもらったら、同じ人が1か月以内に福岡店に現れて、車ではなくて自転車に来られたので、近くまで車で来て、車から自転車を降ろして店舗に来られたのでしょう。

残念ながら前に対応した自分がいたので直ぐに帰られました。

本当に諜報活動ご苦労様です、と言いたいです。




最後におまけの写真です。

alt


今日の宇部店の斜め前のスタンドのレギュラーガソリンの価格は161円です。

先日よりも3円安くなりました。

Posted at 2025/05/30 16:05:48 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2025年05月28日 イイね!

宇部店の斜め前のガソリンスタンド


宇部店の斜め前にはエネオスのセルフのガソリンスタンドがあって、ここは当店が出来た後に隣のカタヤマタイヤさんが出来て、そのまた後にスタンドが出来て、車関係の店が3つ集まっている、ある意味便利な場所になっています。

alt


お客様が代車を返却される時の給油が目の前で出来るのと、値段が安いのでご自分のお車もここで給油して帰られる方も多いです。



そんな目の前のスタンドの今日のレギュラーガソリンの価格は164円です!

alt


近くでもここが一番安いらしく、けっこう混む事が多く、自分は福岡店に行く時にここが混んでいたら小野田インターの手前のスタンドで給油して行きます。


リッター数円の違いなら、並ばずに直ぐに給油出来る方を選んでしまう自分です。

Posted at 2025/05/28 17:31:11 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2025年05月26日 イイね!

趣味の無線ブログ大分編 第23回目の実験


毎月偶数週の土曜日の夜は、大分県の無線愛好家の方が山口県に向けて351Mhzのデジタル簡易無線の電波を出して頂いていますが、始まったのは昨年の5月の第四土曜日からで、先週で1周年となりました。

元々山口県のグループというか特に自分が実験を行っていたのを、約半分大分県側に助けて頂いている形で、もう1年間お世話になりました。


大分県側が運用されている時はこちらは自宅の固定アンテナで電波を受けていて、参加局のリストをこちらで作ってアメブロに掲載していましたが、最近はみんカラブログにも掲載しています。


大分県からの電波を受けるアンテナは1番の第一電波工業の350MVHの7・15dbの物と、同じ7・15dbのゲインながら横に3本出ているラジアルが付いていないSE350の二本を使っていて、船の上や海の近くの塩害がある場所以外ではSE350お使うメリットはなくて、350MVHの方が少し良く飛び良く受けます。

alt





今回も参加者の中に仕事で宇部市の国際ホテルに泊まっておられる方がおられて、宇部のANAホテルが無くなってからここに泊まる様になって、部屋によってはすごく飛びが悪いと言っておられて、先日渡辺翁記念会館に行く用事があった時に撮影したら、確かに矢印の方向には飛びが悪そうな構造でした。

alt




それでは『第23回大分DCRロールコール』の結果を報告します。

日時 5月24日土曜日  32CHの部 19時45分~20時00分
                 24chの部  20時01分~21時01分まで

オペレーター オオイタKO125(JA6DPS)

運用場所 大分県杵築市横岳 JF6ZZP無線クラブ山小屋

使用アンテナ 第一電波工業 350MVH ゲイン7・15db 6メートル高

使用機器  32ch アイコム ICーDRP7プラス
        24ch アルインコ DJーDPS70  共に5ワット送信

周波数 351Mhz 32ch及び24ch 秘話コード 27144


参加者32chの部

1  ヤマグチFB73    下関市長府 固定局

2  ヤマグチST702   光市 固定局

3  ヤマグチFS703   光市 固定局(女性)

4  ヤマグチTM507   光市 固定局

5  ヤマグチC56     宇部市厚南 固定局


参加者24chの部

1  ヤマグチTK926   光市 固定局

2  ヤマグチST702   光市 固定局

3  ヤマグチTM507   光市 固定局

4  ヤマグチFB73    下関市長府 固定局

5  ヤマグチBA18    山陽小野田市 移動局

6  フクイCB88      大分市 移動局

7  ヤマグチFS703   光市 固定局(女性)

8  ヤマグチC56     宇部市厚南 固定局

9  オオイタKU86    大分市 固定局

10 ヤマグチMI222   宇部市黒石 固定局

11 オオサカTK310   宇部市新川ホテル客室 移動局

12 ヤマグチTM310   宇部市 移動局

13 フクオカGN91     北九州市小倉南区 固定局

14 ヤマグチHR915   宇部市 移動局

15 ヤマグチMR115   宇部市 移動局(女性・高校生)

16 ヤマグチKZ305   玖珂郡平生町 固定局

17 ヤマグチWT241   下関市火ノ山ユースホステル前 移動局

以上、重複局を除いて17局の参加となりました。


今週末の5月31日は山口県からの運用で、翌週の土曜日は6月7日の第一土曜日のために
2週続けての山口県が担当で、次の大分県からの運用は6月14日となります。

皆さんの参加をお待ちしています。



追伸

金曜日の夕方に宮崎県からミヤザキST204局が山陽小野田市の竜王山に移動して運用されていました。

alt




351Mhzで光市と宇部市と交信されて、その後応答が途切れたので27Mhzで電離層反射で全国と交信されていました。

alt


alt




せっかく宮崎県から来られたからと自分はフォレスターで竜王山に上がったら、偶然ヤマグチAN53局も来られて、無線車が3台並びました。

alt




ヤマグチAN53局は27Mhzで0・5ワットの無線機が、値段が約20万円ぐらいする事に驚かれていました。

alt


さすがに自分も来れには手が出せません。

Posted at 2025/05/26 17:08:47 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2025年05月25日 イイね!

今日は渡辺翁記念会館へ


今日は15時に仕事を抜けて、宇部市の渡辺翁記念会館にコンサートを聴きに行きます。

alt


alt




本日のアーティストは岩崎宏美さんと国府弘子さんの『ピアノ・ソングス』というツアーで、福岡店と山口県の公演はほとんど聴きに行っています。

alt




今回は当社がFM山口でのPRをさせて頂いたので公演後に国府弘子さんにお目にかかれる予定になっています。(写真は以前の公演より)

alt



国府弘子さんは自分が30代の時に音調整の楽曲して使用していて、国府弘子さんのCDを3枚とっかえひっかえ聴いて、録音のプロセスが3枚全て違っているので、その差がきちんと分かるセッティングが良いセッティングと勘違いしていて、2000年代になってからは国府弘子さんの生演奏を聴く事が良いセッティングに繋がると、考え方を全く変えて今に至っています。


毎日の様に生音・生声とブログに書いている井川ですが、本当に生の音に近い音を表現しようと思えば10回以上はコンサート会場に足を運び、出来れば複数回ご本人にお会い出来るチャンスがあれば、CDに刻まれている音に自分がセッティングしている音が近いか遠いかが分かる様になるでしょう。


1990年代は国府弘子さんのアルバムの製作のプロセスの3段階がアナログ・アナログ・デジタルのAAⅮという方法と、デジタル・デジタル・デジタルのDDDという方法と、デジタルで録音してアナログでプロセッシングしてデジタルに落とすDADという3方式のCDを入れ替えて聴いて、それで国府弘子さんの演奏の事が分かった様に思っていましたが、今考えたらとっても恥ずかしい事でした。

でも1990年代はコンサート会場に足を運ぶ事も無く、ましてやスポンサー活動をして本人に直接お会い出来るなど、思っても見ない事が2000年代に入って起こりました。


そうは言ってもただ何もしなくて『棚からぼた餅』で起こる訳でなく、2000年代になって90年代に行わなかった事を1歩踏み出して行ったからに他なりません。


話は岩崎宏美さんに移って、自分は以前東京で岩崎宏美さんを目の前で見た事があります。

それはデビット・フォスターさんのコンサートが東京国際フォーラムで行われた時の事で、自分はかなり前の方に座っていて、自分の席の近くには某大物男性ボーカリストの方が座っておられて、コンサート終了後は女性の方が沢山その方の周りに集まって来て、なかなか前に進めない状態でした。

自分は番組制作で何回かお目にかかっていたので、マネジャーがわりになって前を掻き分けて、「すみません。進みます。」とその方を出口に誘導していました。

その時に横にいた妻が「前に岩崎宏美さんがいる。」というので前を見たら確かにテレビでしか見た事の無い岩崎宏美さんがおられて、何故かついつい後ろを付いて歩いてしまいました。

そして少しして気がついたのは、岩崎宏美さんに気を取られて後ろの大物男性ボーカリストの方を見失ってしまっていて、もう後ろに下がっても全く見失ってしまっていました。

その後その方とは全く縁が無くなってしまいました。


そんなこんなの30年間を思い出しながら、今日のコンサートをしっかり聴いて帰ります。

Posted at 2025/05/25 15:10:29 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation