• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2025年05月24日 イイね!

火曜日は電気自動車生活


この前の火曜日はアウディeトロンで福岡市まで往復していました。

alt


月曜日の夜に博多区のマンションに泊まる時は、駐車場が横幅185センチの規制があるので、193センチ幅のeトロンは乗り入れ出来ず、内緒でちょっと止めようにも両サイドの車が185センチピッタリなので、日帰りでeトロンで移動しました。



出発した時の電気の残量は392キロで、自分の走り方のクセを考慮しての計算された数値なので、普通の人の運転なら400キロを超えているでしょう。

alt




福岡市内であちこち走って残量は226キロで、ここから北九州市に一度寄ってから宇部市に帰ります。

alt





途中で昼食を取って北九州市のアウトレットに着いた時は残量164キロで、このままでも宇部市に帰れない事はないのですが、この後少し北九州市内をウロチョロするので、アウトレットのEV充電設備で充電しました。

alt


alt





この日は運よく他に充電している車はなく、向こうにあるテスラの充電設備を使わずにこちらで充電するテスラもおらず、テスラの充電設備の使用量を安くしたのか、2台向こうでテスラが充電していました。

alt




プラグインした時点で残量が42%で・・

alt




そのうち54%になり・・

alt





最後に56%になってプラグを抜いて走り出しました。

alt





この時残量が230キロ走れるまで66キロ分アップしていて、これから3か所の用事のある所に向かいます。

alt




最後の用事の戸畑区の鍼灸院を出て宇部に向かおうとすると残量が182キロで・・

alt




そこから宇部の自宅に帰った時は残量が101キロでした。

alt



アウトレット北九州で66キロ分充電したので、もし充電しなかったら101ー66で35キロ残りで、宇部市まで帰って来れない事はなかったけれど、かなりギリギリの残量で、あまり気持ちの良い状態ではなかったでしょう。


EV車を近場以外の遠乗りで使うと、かなり計算をしながら乗らないと、うっかり欠電してレッカーで運ばれるという事になりかねません。

Posted at 2025/05/24 17:23:53 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2025年05月22日 イイね!

何となく撮り溜めた写真 5・22


本日の何となく撮り溜めた写真は、信号待ちで前に止まったヤマト運輸のトラックからで、前は緑が使ってあった様な気がしますが、今は黄色だけになって、装飾も地味になっています。

alt




そして紙で『休車』と貼ってあって、整備か何かで移動させているのでしょうか?

alt




風で紙がめくれたら、エコ運転実施中を隠しているのでしょうか?

alt


ドライバー名の札も外れているので間違いありません。




次の車は「あれっ?古いジムニーかな?」と思ったら、現行のジムニーシエラをわざわざ古いジムニーっぽくカスタムしているのでした。

alt


まああれだけの数が走っていると、人とは違う仕様にしたくなる気持ちは分かります。



こちらは車ではなく自動販売機で、100円のプライスで500ミリのペットボトルなどを販売している機械です。

alt


なかなか良い銘柄も入っていて、賞味期限が近いから安いのでしょうか?



ネーミングがスキマデパートというのがしゃれています。

alt




こちらは夕方小野田インターを降りて2車線から1車線に狭くなる手前で、左から右に入ろうとしたら、こちらのミニが保護色みないになって危うく当てかけました。

alt


ミラーで後ろを確認したら、あまりにアスファルトの色と似ていて焦りました。



こちらは分かりやすいお話で、警察のマイクロバスが走っていて、2トーンからなのですが、塞いでいる窓の部分にいすゞのマークが付いています。

alt


これはわざわざこの場所にマークを付けていて、警察に収める車はけっこう値切られると聞いた事があるので、しっかりマークを付けて「うちが納めました!」と分かる様にしないと元が取れないのかと思いながら見ていました。



続いてもう1台警察車両で、ポールアンテナが不自然に2本付いているから直ぐに捜査車両と分かります。

alt




真ん中がラジオアンテナで、右端に寄っているのが警察無線用の通称『偽装アンテナ』です。

alt


細いケーブルで車室内に引き込んであり、細い割にはケーブルロスの少ない1・5Dスーパーでしょう。


自分の車も1・5Dスーパーのお世話になっていて、50センチだけ1・5Dスーパーで、車室内に入ってからは5Dサイズに変換しています。

alt




先日ホタル観賞のための通行規制で竜王山に車で登れなかった時に、ハンディー用の無線機とハンディーアンテナとケーブル付き基台を慌てて持って出て、歩いて竜王山の展望台まで着いたら、ケーブルが1・5Dスーパーではなくて普通の1・5Ⅾの物を持って出ていて、後から隣に無線のお友達がハンディー機を持って歩いて来たら、何と同じアンテナを直付けで持たれていたら、自分のハンディー機で全く聞こえない長崎県雲仙市の電波がお友達の無線機では聞こえていて、「ケーブルロスってこんなに影響するんだ!」と体感しました。

alt



以上、何となく撮り溜めた写真でした。

Posted at 2025/05/22 16:33:40 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2025年05月21日 イイね!

逆走車の映像


月曜日の朝から青い2世代目のフィットの逆走者の映像が度々放送されていました。

alt

alt





自分が一番気になった画像は青いフィットがポルシェ・ケイマンとアウトランダーの間を強引にすり抜ける所で・・

alt




あーっ!ポルシェの左のフェンダーにぶつけて通り抜けて行くではありませんか!

alt


アウトランダーの方に余裕があるからそっちに寄るかアウトランダーにぶつけて行けよ、と自分がポルシェの持ち主なら言いそうですが、さぞかしオーナーはショックだと思います。

相手がペール―国籍で任意保険に入っていなくて、自分が当て逃げでも保険が出る様にしていなかったら泣き寝入りかも?



そんな事を思いながらテレビを見ていたら、アウトランダーの後ろの車の映像がいきなり前に進んで・・

alt




あーっ!アウトランダーのリアが目の前に!

alt



そしてぶつかってフェンダーがめくれました。

alt




なぜそうなったんだろう?と思って見ていたら、アウトランダーの後ろの車にそのまた後ろの積載車がぶつかって、それで前に飛び出してぶつかったのでした。

alt



これって逆走車の責任? それとも積載車の責任でしょうか?



それとこの画像をズームするとポルシェの前の白いクラウンは、赤色灯が付いている覆面パトカーではないですか!

alt



出来れば逆走車を車を当ててでも無理にでも止めてくれれば、こんな大事には至らなかったのでは?と思ってしまいます。



自分は10年ぐらい前に九州道の大宰府インターを著降り過ぎている時に逆走車に出会った事があります。

自分が上り車線で太宰府インターを通り過ぎていたら、反対側の道路を自分の同じ方向に並走している車がいました。

下り車線を上り方向に行っている逆走車で、そのうち『ドーン!』という大きな音がして、両方の車のエアバックが開きました。


ただその後にネットなのでその事故の事を書いた記事が見つからず、横に同乗者もいたので見間違いでは無いのですが、10年前は今ほど逆走車の取材をしていなかったというか、ドライブレコーダーが普及していなかったので、テレビ局に画像提供が無かったから取り上げられて無かったのでしょう。


迷惑運転や逆走などが報道される様になったのは、ドライブレコーダーの普及のおかげでしょう。

Posted at 2025/05/21 17:05:43 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2025年05月20日 イイね!

休みの福岡店へ出かけて


火曜日と水曜日は福岡店はお休みですが、今日は朝4宇部を出て昼前まで誰もいない福岡店で
仕事をしています。

alt




アウディeトロンに乗って来ましたが、EV車が充電出来るスペースに代車が止めてあったので、動かすのが面倒だったので無充電で帰る事にしました。

alt




出かける時が392キロ走れる状態で満充電で・・

alt




博多区に妻を降ろしてから福岡店に着いた時点で残り235キロで、残量が半分以上なので問題なく帰れるでしょう。

alt




博多区から近道をして吉塚駅⇒箱崎駅⇒貝塚駅と通って向かうと、貝塚駅の手前でかなりあちこち道路工事をしています。

alt




明日からの事が書いた看板がありますが、地元の人間ではないのでよく意味が分かりません。

alt




福岡店の店内に入ると、少し前までコントロールコンバーターが5個在庫があったのが・・

alt




オレンジラベルが1つ減っていたのが・・

alt




更にもう一つ減っていました。

alt


宇部店のストックから補充します。



ピットでは長崎県からお越しのお客様のお車が入庫していて、作業の進み具合を確認してから帰ります。

alt



午前中に福岡市から出発して、午後は北九州市に行っています。


Posted at 2025/05/20 10:22:29 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2025年05月19日 イイね!

井川の趣味の無線ブログ 第166回目の実験


毎月奇数週に行っている山陽小野田市の竜王山での、351MHzのデジタル簡易無線の伝搬実験は、先週はホタル鑑賞者のための通行止めにひかかってしまい、途中から徒歩で登らないといけなくなりました。

alt




ゲートより下の駐車場にフィレスターを止めて、ハンディー機1台と予備バッテリー1個と、40センチのハンディー用アンテナとマグネット基台の、最小限の設備で登山する事にしました。

alt




30分以上歩いていつもの駐車場ではなく、途中で近道をしようと階段を上がったら、展望台の方に付きました。

alt



歩いている途中に20時はとっくに過ぎていて、20時15分経ったところでヤマグチFB73局に固定局から司会進行のキー局をお願いして、自分はひたすら歩いてここに着いた時は進行は3分の2は過ぎていました。


この展望台の真ん中には電波塔があって、4方にあるアルミの手すりにアンテナを付けると、取り付けた位置で強い方向と弱い方向が出来て、あちこちに動かして対応していました。

alt


alt



結論としては次にはここは使わず、全ての方向に均等に近い駐車場を使うという事を決めました。



駐車場はホタル観賞の期間は19時前でに下のゲートを通過すれば上に上がれて、上に上がれば次は22時に通行出来る時間までは下に降りる事が出来ず、山頂駐車場には運良くサウンドピュアディオのステッカーを貼ったお客様の車が止まっていて、21時15分に運用が終わってからはお客様の車の中で世間話をしていました。

alt




そして22時になり通行止めが解除されて、お客様のNボックスの後部座席に乗せてもらって下に降りていると、下から上がって来る車と何台かすれ違いました。

alt



このお車はフロントドアフル防振で、リアのスライドドアとラゲッジサイドの内張にセメントコーティングがしてあり、リアサイドにも防振マットが貼ってあるので、後部座席でもかなりロードノイズが低い状態でした。


毎年通行止めの情報を事前に知っていたのですが、今年はうっかり日にちを確認していなくて、多くの方にご迷惑をおかけした運用でした。


それでは『第166回山口西・北九州DCRロールコール』の結果を報告致します。

日時  5月17日 土曜日 20時15分から21時15分まで

オペレーター1 前半 ヤマグチFB73(JM4JFB)下関市長府 固定局

オペレーター2 後半 ヤマグチC56(JH4EFT)竜王山展望台 移動局

使用機器 1・2共にアルインコ DJーDPS70 5ワット送信

使用アンテナ1 第一電波工業 350MVH 6m高 ゲイン7・15db

使用アンテナ2 第一電波工業 SRH350DH  6m高 ゲイン2・15db

周波数 351MHz 24ch及び32ch 秘話コード27144


参加者 24chの部

1  オオイタHJ01    大分県杵築市横岳 移動局

2  フクオカGJ28    北九州市八幡西区 固定局

3  フクオカGN91    北九州市小倉南区 固定局

4  オオイタKO125   大分県杵築市横岳 移動局

5  フクオカPQ53    北九州市戸畑区 固定局

6  ヤマグチWT241   下関市あるかぽーと 移動局

7  フクオカST10     大分県中津市八面山 移動局

8  フクオカHC61     北九州市小倉南区 固定局

9  ヤマグチC56     山陽小野田市竜王山登山道 移動局

10 ヤマグチAN53    山陽小野田市竜王山 移動局

11 フクオカAZ21     遠賀郡芦屋町 固定局

12 ヤマグチGC24    宇部市舟木 固定局

13 フクオカKD7      京都郡苅田町 車移動局

14 ヤマグチTM507   光市 固定局

15 ナガサキWA2     長崎県雲仙市 移動局


参加者 32chの部

1  オオイタHJ01     大分県杵築市横岳 移動局

2  ヤマグチTM507   光市 固定局

3  フクオカHC61     北九州市小倉南区 固定局

以上、24chと32chの部の重複部分を除いて15局の参加となりました。


今週末の5月24日は大分県側の運用となり、山口県側の運用は5月31日の土曜日となり、5月は奇数週の土曜日が3回あるので、5月31日と翌週の6月7日は2週連続山口県側の運用となります。


皆さんの参加をお待ちしております。

Posted at 2025/05/19 16:20:03 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation