• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2025年07月14日 イイね!

趣味の無線ブログ 大分編 第26回目の実験


毎週土曜日の夜に大分県のグループと山口県のグループで交互に行っている、351MHzのデジタル簡易無線の伝搬実験は、先週は偶数週だったため司会進行のキー局は大分県からの運用でした。

この日は大分県杵築市の横岳の390メートル地点にある、展望台からの運用で・・

alt


alt




展望台に6メートルのポールを取り付けて運用されました。

alt


自分は途中まで山陽小野田市を車で走っていて大分県からの電波を受信していて、20時には自宅に着いて、そこからはずっと参加者をメモしていました。


現在フォレスターのアンテナは40センチサイズのナティックの2分の1波長の物で、第一電波の55センチサイズだと福岡市内の駐車場で当たる所があるので、走っている時はこのアンテナを使っています。

alt



それでは『第26回大分CDRロールコール』の結果を報告致します。


日時 7月12日 土曜日  32chの部 19時45分から20時00分まで
                  24chの部 20時00分から21時00分まで

運用地  大分県杵築市横岳 標高390 展望台

オペレーター  オオイタKO125(JA6SDP)

使用アンテナ 第一電波工業 MF350 ゲイン5・15db 6メートル高

使用機器 アルインコ DJーDPS70E 5ワット送信 外部放熱板付き

周波数 351MHz 32ch及び24ch  秘話コード 27144


参加者 32chの部

1  オオイタBP44    大分県杵築市横岳 移動局

2  ヤマグチC56    山陽小野田市 車移動局

3  オオイタNO44    大分県杵築市 固定局

4  ミヤザキST204   福岡県八女市 移動局


参加者 24chの部

1  フクオカPQ53    北九州市戸畑区 固定局

2  フクオカST10    大分県中津市八面山 移動局

3  フクイCB88     大分県大分市 固定局

4  オオイタTN24    大分県杵築市 固定局

5  フクオカKD7     大分県安心院町 移動局

6  ヤマグチC56     宇部市厚南 固定局

7  オオイタPB44    大分県杵築市横岳 移動局

8  ヤマグチAN53    宇部市厚南 固定局

9  ヤマグチTK926   光市コバルト台地 移動局

10 フクオカHC61    北九州市小倉南区 固定局

11 ヤマグチKZ205   柳井市 車移動局

12 フクオカGN91    大分県中津市 移動局

13 オオサカEC145   宇部市新川渡辺翁記念会館前 移動局

14 ヤマグチTM310   北九州市皿倉山 移動局

以上、32chの部と24CHの部の重複部分を除いて15局の参加となりました。


今週末の7月19日の土曜日は山口県側からの運用となります。

山口県側は24chに業務局の混信があるために、19chと運用チャンエルを今回から変更します。

19日から19chと覚えて頂ければ助かります。


皆さんの参加をお待ちしております。

Posted at 2025/07/14 18:37:11 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2025年07月13日 イイね!

今日の昼食は


金曜日に福岡店に日帰り往復したのに、1日置いて今日はもう再び福岡店に向かいました。

音調整の車両が合計3台あって、1泊で3台調整しようと思ったのですが、どうしても1回宇部店に帰らないといけなかったので、今日再び出て来ました。


金曜日と同じ様に壇ノ浦のパーキングエリアに行くと、運良く一番橋寄りの日陰のスペースが空いていました。

alt


ただ今日は昼食は取らずに休憩だけでしたが、自分が止めた位置は他の車が2台狙っていました。


ここから上を見上げたらこんな感じです。

alt




そして福岡市内に入り、昼食は少し遅い時間の2時半にして、これまで駐車場が満車で一度も食べられた事のない博多ラーメンしばらくで取ろうと思ったら、何と1台分スペースが空いていました!

alt





しかし小型のジープが出た後はこのゴルフが狙っていて、自分は今日も止める事が出来なかったので、近くの別な店で食べる事にしました。

alt




これまで何度も井川ブログに掲載した事がある『こまどりうどん』で、ここは変わりダネメニューと都市高速の下にお店があって、駐車位置によっては夏でも涼しいというので良く利用していました。

alt


alt




この時間は端っこの横置きのスペースが日陰だったので、ここにフォレスターを止めて店内に入り・・

alt





メニューを見て今日は焼うどんの気分だったので、焼うどんの下を指して「これを下さい。」と注文しました。

alt


特上という文字と、もち入りという文字に引かれて指さしたのですが、それは焼うどんの特上のもち入りではなくて、すき焼きうどんのもち入りでした。


まあ確かに焼うどんの目玉焼き付きならまだしも、もち入りなんて見た事が無いし、まあ汁入りでもいいだろうと待っていたら、出て来たのがこれです!

alt


もち好きの自分は真っ先にもちを食べて、それから玉子に麺をドッサリ乗せて、固まってから麺と一緒に玉子を美味しく頂きました。



待っている間にメニューを見ていたら、夏限定の冷や麦があって、でもソーメンには夏限定と書いてなかったので、一年中提供出来るのでしょう。

alt



次に行ったらミニ丼とソーメンで昼食を取りたいです。

Posted at 2025/07/13 16:37:42 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2025年07月12日 イイね!

昨日は福岡へ日帰り往復


昨日は昼に宇部店を出て、完成車の音調整のために福岡店へ行って来ました。


まず後ろから車を表に周して、店の前を通過しようとしたら、裏に代車が1台も無いのに表にも代車がなくて、全車代車で出てしまっている状態でした。

alt


夕方に一台帰って来て、今朝一台帰って来たので、今は綱渡り状態ではないのですが。



そして斜め前のセルフのスタンドの前を通ると、値下げと書いてあって、電光表示板には162円と出ていて、これは高速のSAの値段に比べたらかなり安いです。

alt





ルートは中国道から九州道を通ってと思っていたら、実は下関インターから門司インターまでは関門道という極めて短い高速道路らしく、関門橋の手前の関門道の壇ノ浦パーキングエリアで休憩しました。

alt


ほとんど日影が無いのに、この時間2台分ほど日影があって、運よくそこに止められたので、ここでエアコンを付けてお弁当を食べる事にしました。


売店で小さな寿司を買って、1つでは足らないので違う種類を2種類買って昼食にしました。

alt




小さな押し寿司が4個づつで合わせて8個で、これでちょうど良い量で、1個だとお酒のつまみ的な量でした。

alt


美味しく頂いたのですが、車内が酢飯のにおいが充満して、もしこの車でオーディオをデモするには不適切なので、窓を開けてせっかくキープした冷気をニオイと一緒に外に放出してしまいました。



そこから関門橋を渡って門司インターを過ぎて九州道を走ると、運悪く前に白バイがいて、黒い車が白バイがいると知ってか知らずか、追い越し車線をづっと走っていました。

alt




そして予定より少し遅れて福岡店に着くと、ちょうど音が鳴っているところで、エアコンが利いたピットのエアコンを切って、後ろを少し出してエンジンをかけて音調整を行います。

alt




音調整が終わって夕方のブログを書き込んで、フォレスターに乗り込んでエンジンをかけると、カーポートの下に止めていて直射日光が当たらない様にしていたにも関わらず、何と車の温度計は42度です!

alt



上に鉄の屋根があるのに42度ですか? 昨年は一番温度が高くて39度で、カーポート下は最高温度が39度という記録を更新してしまいました。

alt




それとエンジンをかけた時は暑いのに気が行っていてオドメーターを見ていなかったのですが、写真で後から見たら7660キロで、計算上で125キロの道のりを帰ったら帰る途中で7777のキリ番が来ていたではありませんか!

alt


そろそろ7並びが来るとは思っていたのですが、カーポート下の42度の最高記録に気を取られて忘れていました。

Posted at 2025/07/12 16:31:00 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2025年07月11日 イイね!

暑い日は資さんの冷たい麺


先日アウディeトロンで福岡店に向かっていて、ボディー色が濃いからか白い車より暑く感じて、福岡インターの1つ手前の古賀インターで降りて、資さんうどん新宮店で冷たい麺を食べる事にしました。

alt




1時前だったので駐車場がいっぱいだったら諦めて他に行こうと思っていたら、1台だけ向きが違うスペースが空いていて、何故か今までここに止めている事が多いんですよね。

alt




店内に入ってタッチパネルを見るとお勧めの冷胡麻つけうどんの画像が出ていて、いくら冷たくても味の濃いのはちょっと苦手て・・

alt



冷やしのメニューを探してパネルをタッチして注文しました。

alt



注文したのはかしわ肉のごぼう3本のぶっかけの細めんで、並盛のネギ多めの大根おろしプラスののトッピングが椎茸のハーフで、下にいらないと表示されているのはミニ丼が要りますかの問いにいらないと答えたからです。

alt



そして運ばれて来たのがこれで・・

alt




大根おろしとハーフ椎茸が別皿だったので、自分で綺麗に盛りました。

alt




そして出汁を全てぶっかけて、冷たく美味しく頂きました。

alt



何年か前までは冷やしソーメンが合って夏は、それを良く注文していたのが、無くなって残念に思っていたのが、冷やしぶっかけの細めんがだいたい冷や麦ぐらいの太さなので、夏の資さんは冷やしの細めんを食べる事にします。

Posted at 2025/07/11 16:01:48 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2025年07月09日 イイね!

九州道下り古賀SAの『黄金色の豚』


先日は福岡店でアウディeトロンのデモカーの試聴の希望があったので、eトロンで福岡まで日帰りで往復しましたが、走行用バッテリーの充電が十分では無かったので、帰りに九州道下り古賀サービスエリアで30分ほど充電しました。

alt




ここは充電器は2台分ですが、1台のEVまちと書かれた駐車スペースがありました。

alt




充電中の30分で食事をしようと思ったら、表のファーストフードの店は全て閉まっている時間で・・

alt





フードコートのエリアを探していたら1店だけきちんとした店があって・・

alt




黄金色の豚という、ジブリ映画のタイトルみたいな店があったので、ここの中で食べる事にしました。

alt


ちなみにジブリ映画のタイトルは『紅の豚』でした。



ショーケースを見てカツ定食でもカツカレーの気持でも無いので・・

alt



カツ丼に目が行って、120グラムと180グラムがあるので、120グラムだと少ないからいいか、という気持ちで店内に入りました。

alt




そして120グラムのかつ丼を注文したら、思っていたより量が多くて「全部食べられるだろうか?」と心配しましたが、厚い肉の切り口に甘口ソースを薄くかけて、ふわとろの玉子のおかげもあってスイスイと食べられて、あっという間に完食しました。

alt



食事をしている30分の間にアウディは90キロ走行分充電が出来て、宇部には余裕を持って帰る事が出来ました。

Posted at 2025/07/09 16:34:38 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23242526
2728293031  

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation