• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2025年06月26日 イイね!

何となく撮り溜めた写真 6・26


今日は朝ブログを書いてから直ぐに宇部店を出て福岡店に向かいました。


宇部店の前にスタンドがあるのに何故か小野田インターの手前で給油するクセが付いていて、その理由は宇部店の前のスタンドは混んでいる事が多く、以前大学生っぽい人がポイントカードか何かが反応するかしないかで他の3人分の時間がかかって、こんな所で給油していたら到着時間が遅くなる!と小野田インターの手前で給油する様になりました。

alt


もう一つ嫌な事が、給油する機械が喋るのですが、その声が裏側の人用の声も漏れて来て、スタートした時間が同じだと0・5秒か1秒ズレた声が聞こえるとメチャメチャ気持ち悪くて、今日は小野田のスタンドでも同じ様な状態になったので、こちらが操作を少し待って、明らかに声に時間差がある状態で給油しました。

今日まじまじと給油機を見たら、どうもこちらのスピーカーと向こうのスピーカーの裏の空間が後ろで繋がっていて、それで逆相がもろ聞こえだった様で、次からは明らかに反対側が給油を始めて、1工程後位の音が鳴る様にしてストレスが溜まらない様にします。


それから福岡市内に入って都市高速を降りて、そこから国道3号線に入って、福岡店がある東警察署の交差点を今日は過ぎて、新しい交差点を始めて左折しました。

alt



左折したら九州大学を崩した更地が続いていて・・

alt



走っても走っても更地です。

alt


まあ周りが更地だから今の福岡店の位置で営業が出来るのですが、ここにビルがどんどん建ち始めたら今の場所は立ち退かないといけなくなります。



今まで建物があって見えませんでしたが、向こうにこんなカラフルなマンションがありました。

alt



マンションに見とれていたら前には電動の原付らしき乗り物がいて、この横を恐る恐る通って行くと・・

alt




今度はベンツのオープンカーを見かけました。

alt




Eクラスのカブリオレかと思ったら、超少量しか生産されていない、Sクラスのカブリオレでした。

alt


こんな素敵な車に乗れるとは、うらやましいです。



それからちょっと東区で用事を済ませて、スーパーで昼の弁当とおお茶にプラスしてアイスを買って、アイスは直ぐに車の中で食べました。

alt



中身は普通の井村屋のあずきバーと同じに見えますが、表のパッケージは『ゴールドあずきバー』と書いてあり、ノーマルより粉っぽい部分が少なく、小豆の粒感が多い様な気がします。

alt



それから福岡店に着いて2台の完成車の音調整を行って、それからカーポトの下に止めたフォレスターの中でお弁当を食べてお茶を飲んで昼食としました。

alt



今日の音調整のお車の1台は熊本県からお越し頂いていました。

alt




それから都市高速⇒九州道を宇部店を目指して帰っていると、前の積載車に見慣れない車が載せてありました。

alt



これは三菱のミラージュで、何回かマイナーチェンジをして、最終モデルは初期型と比べるとモデルチェンジと言っていいぐらいの変わり様でした。

alt


前からの写真が撮れなかったので、ネットで拾った写真です。



以上、6月26日の何となく撮り溜めた写真でした。

Posted at 2025/06/26 16:35:03 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2025年06月25日 イイね!

スパッと決まりました!


今日は山口市小郡に車で行き、帰りに宇部インターを降りた所でオドメーターを見たら・・

alt



6664キロで後2キロでキリ番ではありませんか!

alt


山の中だから止める所が無いから、キリ番は通り越すだろうと思っていたら・・


山の中で長い信号待ちの列の後ろの方で止まりました。

alt




そしてオドメーターを見たら6666キロでキリ番の撮影に成功しました。

alt




もう一つスパッと決まった事が最近北九州市戸畑区の遠藤はりきゅう療院に毎週治療に行っている時の事で・・

alt




ここは自宅から離れていますが、戸畑区のお客様の紹介で毎週行く様になりました。

alt




最近ここの電気治療器が電気がスパッ!と来ない気がして、「自分の会社から電気の通りを良くする材料を持って来るので接点をクリーニングさせて下さい。」と言って、先週この治療器の出力4カ所先のクリップの8カ所の合わせて12カ所の接点を磨きました。

alt



磨きに使った材質は測定器のクリップが酸化して精度が落ちるのを防ぐ税質で、刷毛で液を塗りながらほこりなどを取り除きました。

alt



最初に自分が電気治療器をかけてもらって100%電気が通る気がして、他のお客さんも電気がスパッと来る様になったと言われていたそうです。


意外な物が意外な所で役にたったなと思いました。

Posted at 2025/06/25 18:02:56 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2025年06月24日 イイね!

今週も福岡に来て


今週も火曜日の定休日は福岡店にやって来ました。

alt


フォレスターとロールカーテンが降りた所を撮影していたら・・



隣の福岡東警察署の金の飾りが見えたのでパチリと撮影しました。

alt

よくお客様から、「警察署の隣と聞いていたのですが、本当に直ぐ隣だったんですね。」とよく言われるぐらい近いです。


カーポート横の看板の上の方の、『生の音にこだわる専門店』と書いてありますが、ここは車で通ると見えない部分で、歩いて通る人が見上げない限り見えないでしょう。


インチキ臭いキャッチコピーですが、店内にはざっと30人以上のボーカリストにお会いして、生の声を目の前で聞いたという証拠の写真があるので、それは大げさでも何でもないです。

alt


演奏者の方や演奏とボーカルと両方される方もあって、一人だけ外国人の女性ボーカリストが来日された時に撮影した写真があります。



外で撮影をしていたらゴーッ!という音と共に列車が入って来て、ここは市営地下鉄の終着駅なので列車が地上に出て来ます。

alt

本当に駅と警察署の中間です。



ピット内は先週とは違う2台の作業中のお車が入っていて、その進行状況を確かめてから帰ります。

alt





そういえば昨日は福岡市に泊まったのですが、朝寝苦しくて目が覚めたら、湿度が87%もありました!

alt


エアコンの除湿を付けて寝ていて、2時ぐらいに寒いからと切っていたら、朝にこの状態ですから、もし夜除湿していなかったら何%だったのでしょうか?


11分後には何もしていないのに湿度が83%まで下がり、おそらく雨が止んだからでしょう。

alt


あっ、それと時計の横の13・5ボルトの電源装置は、福岡の部屋にテレビが無いので、パナソニックの7インチのポータブルナビでテレビを観ているからでした。


週に福岡には1泊か2泊しかしないのと、疲れて直ぐに寝てしまうので最低限の装備ですが、画面はほぼ見ずにニュースの内容を音で聞いているぐらいです。

Posted at 2025/06/24 10:43:09 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2025年06月23日 イイね!

井川の趣味の無線ブログ 第169回目の実験


毎月奇数週の土曜日に行っている351MHzのデジタル簡易無線の伝搬実験は、先週で169回目を迎えて、来週には170回を迎えようとしています。

先週はフォレスターSTIに乗って竜王山へ行き、着いたら直ぐにハッチを開けて固定用のアンテナを組み立てます。

alt




もう日が長くなって、19時40分でまだ薄っすらと北九州側が見えます。

alt




何も考えずにアンテナを組み立てて屋根に付けたら、角度調整がまずくて西側に傾いています。

alt





色んな方向から見て垂直であろう角度で設営を終えて、車内で準備に入ります。

alt


alt




フォレスターに常時載せている黄色い無線機には車載アンテナが繋がっていて、固定用のアンテナは黒い無線機に取り付けて、20時に実験をスタートさせました。

alt



ただ黒い方の無線機が途中で送信不能になってしまい、近隣で351MHzのデジタル簡易無線を近いチャンネルで使っていて、混信防止のためにキャリアセンスと呼ばれる状態で送信が止まってしまいました。


そこで黄色い方で車載の55センチのアンテナでは他との近隣チャンネルの影響は無い様で、普通に交信が出来たのですが、大分県の局が2局固定アンテナでなければ届かなくて、釈迦岳からの電波は黒い無線機でメーターが2振っても、黄色い無線機は全くメータが触れず、この頃からキャリオアセンスの制限がなくなって、途中から固定アンテナで普通に送信出来る様になりました。

alt


もし固定アンテナが使えなかったら、大分県別府市の固定局と大分県日田市と長崎県島原市の移動局とは交信出来なかったのと、固定アンテナを地面の傾きと車の屋根の傾きに合わせて角度調整を時間をかけて行い、ほぼ垂直に立てる事が出来たので遠距離の交信に効果があったと感じでいます。


それでは『第169回山口西・北九州DCRロールコール』の結果を報告致します。


日時  6月21日 土曜日 20時から21時16分まで

運用場所 山口県山陽小野田市竜王山 山頂駐車場

オペレーター  ヤマグチC56(JH4EFT)自分

使用アンテナ1   第一電波工業 350MVH ゲイン7・15db  2・7m高

使用アンテナ2   第一電波工業 AZ350S ゲイン3.65db  1・7m高

使用機器  アルインコ DJーDPS70E  5ワット送信

周波数  351MHz 24ch及び32ch 秘話コード 27144


参加者 24chの部

1  ヤマグチFB73    下関市長府 固定局

2  ヤマグチBA18    山陽小野田市みちしおRVパーク 移動局

3  フクオカPQ53     北九州市戸畑区 固定局

4  オオイタKO125    大分県杵築市波多方峠無線クラブ山小屋 移動局

5  ヤマグチAN53     宇部市厚南 固定局

6  オオイタBP44     大分県別府市 固定局

7  フクオカGN91     北九州市小倉南区 固定局

8  オオイタHM430    大分県日田市釈迦岳中腹 移動局

9  ヤマグチGC24     宇部市船木 固定局

10 フクオカGJ28      北九州市八幡西区 固定局

11 ヤマグチWT241    下関市観音崎 移動局

12 フクオカHC61      北九州市小倉南区 固定局

13 ナガサキWA2      長崎県島原市標高390m地点 移動局

14 フクオカKD7       北九州市小倉南区朽網 車移動局

15 ヤマグチMI222     宇部市黒石 固定局


山口県の運用では現在24chか32chのどちらか一方の参加をお願いしているので、32chの21時からの5分間の運用で応答が無かったので、参加者は24chの15局となりました。


今週末の6月28日は大分県からの運用で、次回の山口県からの運用は7月5日となります。

皆さんの参加をお待ちしております。

Posted at 2025/06/23 16:25:05 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2025年06月22日 イイね!

新型ムーヴを見に行きました


最近テレビで山下達郎さんのCMソングがよく流れてるダイハツの新型ムーヴですが、先日実物をディーラーに見に行って、カタログをもらって帰りました。

alt


alt




今回の大きな変更点は2つで、まずリアドアがスライドドアになった所で、エンジンをかけてバックカメラの映りと電動スライドを運転席から動かして、この形状でスライドが動くというのが凄く違和感がありました。

alt




2つ目の変更点はノーマルとカスタムの分別が無くて、全てカスタム顔みたいになっています。

alt




気になる部分はオーディオレス車があるかどうかで、オーディオレスではなくて『純正ナビ装着グレードアップパック』と呼ばれていて、実質的にオーディオレスですが、ディーラーでナビを付けて下さいねという話ではないでしょうか。

alt




他にはディーラー装着のトレードインスピーカーのプレミアムキットが前後で11万ちょっとで・・

alt



コアキシャルの高級スピーカーは4万5千円で、エントリーのコアキシャルが2個で2万円弱で、プレミアムの4スピーカーがベーシックのWパッケージと同額ぐらいですね。


カローラスポーツを注文したばかりなので代車として今直ぐは購入出来ませんが、販売数がかなり伸びるのなら購入する必要が出るでしょう。


エンジンをかけても走行はしていないので、走りのフィーリングは確かめていないので、そのうち試乗してみたいと思っています。

Posted at 2025/06/22 16:12:16 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation