• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2025年06月21日 イイね!

何となく撮り溜めた写真 6・21


今日は最近福岡市東区で撮影した写真を何枚か紹介させて頂きます。

まずは最近出来た国道3号線沿いの交差点で、ピュアディオ福岡店に入る『東警察署』の交差点より少し西寄りの交差点で、なかなか通る用事が無いというか、福岡店に行くのに遠回りになるから1度も通った事がありませんでした。

alt




いつもは手前の交差点を右に曲がればそのまま福岡店に着くのですが・・

alt




真ん中車線を走って進むと次に右に寄らないと直進で団地の中に入ってしまいます。

alt




「ここの交差点は何ていう名前だろうか?」と見ると、九大前と書いてあり・・

alt




九州大学はもう全て校舎を崩しているのに、まだ九大前と書いてあります。

alt




九大前の交差点を右に曲がって、次に都市高速の下を左に曲がると、ちょうど都市高速の1号線と4号線が交差している場所をUターンして都市高速を貝塚から乗るのですか・・

alt




信号待ちでこんなゴム製品らしき物が見えました。

alt




これは何なんでしょうか?

alt


都市高速の継ぎ目が振動で伸びる時に何か制動をかけているのでしょうか?




3つ目の福岡市東区の写真は箱崎三丁目の交差点です。

alt




新しい道が出来るまではこの交差点は右の方向から来て右にカーブして天神方向に行っていたのが、かなり手前からこの道で直進で進んでいます。

alt




そのため今まで見落としていた所にお店があった事を今日初めて知りました。

alt




もつ鍋いっちゃんというお店で、中州や博多駅の方向まで行かなくても仕事の帰りにちょっと寄れる近さです。

alt


東区に新しい道路が出来て、見える物が変わってきました。


以上、何となく撮り溜めた写真でした。

Posted at 2025/06/21 16:52:41 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2025年06月20日 イイね!

2回目の資さんうどんのそば


今日はっ昼前に宇部店を車で出発して福岡に向かい、関門橋をっ渡ってトンネルを3つ越えると、上り車線は工事で渋滞していました。

alt


今日は福岡に泊まって明日帰るのですが、この渋滞みたいになっていたらどうしよう?と不安になりました。



それどころか鞍手インターを過ぎたらもう1度上りの渋滞があって、明日の帰りがこれだと帰るのに3時間ぐらいかかるのでしょうか。

alt




今日は一度も休憩せずに走ったので、福岡インターの1つ手前の古賀インターで降りて・・

alt





新宮町の資さんうどん新宮店で昼食を取って休む事にしました。

alt




タッチパネルで注文しようとすると、お勧めの『選べるしあわせセット』が表示されて、でもカツ丼もぼた餅も欲しくなかったので・・

alt





普通にごぼう天入りの麺にして・・

alt




ごぼう天5本に鶏肉のそばに、トッピングでハーフわかめとハーフ椎茸を付けると、わかめと椎茸は罰皿に入れられて出て来ました。

alt




そこで自分で綺麗に盛って写真撮影して、これで鶏ごぼう天わかめ椎茸そばが出来上がりました。

alt


先月だったか資さんうどんを知って10年以上経って初めてそばを食べたのですが、美味しかったので今回もそばを食べました。



食べ終わって外に出ると、自分のフォレスターSTIの横にキックスのオーテックが止まっていて、コンなぜかプリートカーが2台並んでいて、キックスと同じぐらいかと思っていたら、意外とフォレスターの方が大きかったです。

alt


これがRVA4と並ぶとフォレスターが小さいんですけど。


それから国道3号線をひた走り福岡東警察署の隣の福岡店に向かうと、信号待ちで斜め前にジムにシエラが止まって、リアワイパーに枯れ葉か虫かおまけの人形か分からない物が止まっていて・・

alt




カメラをズームして撮影しましたが、何か分かりませんでした。

alt



それから福岡店で仕事をして、今日の完成車の音調整が終わって、明日の昼過ぎにもう1台の完成車の音調整を行ったら、車に乗って宇部店へ帰ります。



追伸

作業車のブログ用の写真撮影で、ストロボを使うとギラギラして写るし、使わないと暗いしと、小さなLEDライトを3つ組み合わせて、ブログ写真用の車内ライトを作りました。

alt


意外とこれが役に立ちます。

Posted at 2025/06/20 15:52:30 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2025年06月19日 イイね!

火曜日は休みの福岡店に行っている事が多い


サウンドピュアディオの宇部店は火曜日がお休みで、福岡店は火曜・水曜がお休みですが、火曜日の午前中は休み中で誰もいない福岡店にほぼ毎週行っています。

alt





自分は経営者なので働き方改革の対象外なので、働きたいと思えば別にいくらでも働けて、休み中の福岡店に入って作業の進行状況を見て帰り、次に何曜日に行けば音調整出来そうか調べて帰ります。

alt




もう一つはコントロールコンバーターの在庫状況を見て、ブルー・レッド・ピンク・オレンジの4色が2個づつあるか見て、オレンジが1個なので作って補充して、各色2個づつの合計8個になる様に揃えます。

alt


そういえば福岡店のお客様で楽器の調律に関わっておられる方と、コンサートのPAに関わっておられる方は色の違いを音を聴いて直ぐに当てられます。


それが音クールとかソフトとかが分かるというレベルではなくて、「これは部品をパラレル接続している。」とか、「これはシリーズ接続している。」というのを見破る・・ いや聴き分けてしまうのです。

結局クールな鳴り方をするシリーズ接続にクールな鳴りのパーツを使ているのがブルーで、ソフトな音で鳴るパーツをパラレル接続したのがオレンジで、レッドがソフトな鳴りのパーツをシリーズ接続で、ピンクはクールな音のパーツをパラレル接続で音を柔らかくしていると、全て聴き分け出来る方がおられるのです。


接続するナビやディスプレイオーディオの特性の反対側の音色のコンバーターを入れると、出力されるRCA信号が極めて生音・生声に近くなると、音楽に関わっておられるお仕事の方は見ごとに聴き分けられるのでした。



そんな事を思い出しながら用事が終わって福岡店を出ると、ちょうど地下鉄の列車が目の前を通っていました。

alt


ここは終点で始発駅なので、駅のホームは地上にあり、そのホームは西鉄の古賀市方向に行くホームと繋がっています。



福岡店の横にある看板は『地下鉄・西鉄・貝塚駅』と書いてあります。

alt


これで地下鉄と西鉄が繋がっているとお分かり頂けるでしょう。


看板と言えば福岡店に行く前に博多区東比恵の福岡の自宅に行くために都市高速を博多駅東で降りてから福岡店に行ったのですが、博多駅と書かれた青い看板の新幹線の絵が新幹線に見えなくて、まるで怒ったプリンの様に見えるといつも言っています。

alt




今日用事で厚狭駅の近くを通ったのですが、これは0系車両の絵で明らかに新幹線と分かります。

alt




もう一度別な新幹線の看板を見たら、やはり怒ったプリンに見えます。

alt


こういう風に見えるのは自分だけでしょうか?


以上、夕方の世間話ブログでした。

Posted at 2025/06/19 16:41:13 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2025年06月18日 イイね!

宇部店の工事の続きは


現在は宇部店は外装の塗装工事のために足場が組んであります。

alt



ただ営業中は作業の進みが悪いので、火曜日の定休日に一気に工事を進めようと、代車を3台山陽小野田市有帆の倉庫に一時的に移動しました。

alt




ここの倉庫は要塞の様に金属で囲われていて、普通の倉庫と違って中のオーディオ製品を熱や湿気から守っています。

alt


以前は27年前は大きなガラスの窓があって店舗でしたが、よくこんな狭い所でお店を営業していたな?と思うぐらい、今では小さく感じます。


宇部店の工事は外装だけでなく、入ってすぐ右側の試聴室の壁紙を貼り換えていて、こちらも昨日の火曜日に仕上がりました。

alt




今日は代車が不足気味になって来たので、一度山陽小野田市の倉庫に行って、デリカミニを乗って帰りました。

alt


工事中は駐車場が少し狭くなっているので、お客様にはご迷惑をおかけしております。

Posted at 2025/06/18 16:26:43 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2025年06月17日 イイね!

趣味の無線ブログ 福岡編


自分が趣味で行なっている351MHzのデジタル簡易無線は、昨日のブログに書かれた様に土曜日の夜に山口県と大分県で交代で伝搬実験を行なっています。

自分の生活圏は福岡市にもあって、山口県の様に年に1度のミーティングを行なって欲しいという希望があったので5月6日に福岡店で行なって、その時にぜひ福岡でもロールコールをというお話が出て、その二週間後の5月20日にはもう『ザ・福岡DCRロールコール』がスタートしました。


この名前の前にザが付いたのは、以前福岡ロールコールという名前の催しがあって、現在は通常運用はお休みですが、たまにイベントに絡んで行われているそうなので、あえてザを付けたそうです。


その第一回目は5月20日火曜日の21時から21チャンネルという、時間のチャンネルが同じ数字だから覚えやすく、司会進行のキー局のフクオカHS622局の仕事の都合で火曜日開催となっています。

運用場所は毎回変わっていて、1回目がHS622局の自宅の福岡市南区からで、2回目の5月27日は糟屋郡篠栗町の米ノ山からで、自分は山陽小野田市の竜王山に車で行って電波を受けました。

alt


alt

写真は糟屋郡篠栗町の米ノ山です。


そして3回目の6月3日の福岡からの運用は西区の高台の駐車場だったのでこちらは届かないので参加せず、先週の火曜日の6月10日は先方が米ノ山に登るという事で、こちらは山陽小野田市の竜王山に車で行きました。

alt


当日はかなり霧が出ていて、前回の車載アンテナのみでは届きが悪いかも?と、90センチの嵩上げポールに固定用アンテナを付けて、複数の角度調整金具で地面の傾きと車の屋根の傾きがあっても真っ直ぐ立つ様にしました。

alt



車載アンテナと固定用アンテナとの差を調べるために13チャンネルの北九州市戸畑区の業務局を受信すると、黄色い車載側がメーターが2振って、黒い固定アンテナ側が4振って、それなりに差が出ました。

alt




そして21時になって21チャンネルを受信すると、メーター1で交信出来て、キー局からは一番先に取ってもらえました。

alt




ただ戸畑区には4と2だったメーターの差はどちらも1で同じで、それが電波の不思議な所で、アンテナの長さが短くても打ち上げ角の影響で同じになったのでしょう。

alt



福岡市近郊の351MHzのデジタル簡易無線の愛好家の方は、火曜日の21時から21チャンネルで行われる『ザ・福岡DCRロールコール』にぜひご参加下さい。

Posted at 2025/06/17 12:45:29 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation